対象:経営コンサルティング
現在転職を考えております。入社を検討している(あくまで検討)会社があり、その会社は3年後くらいを目処に上場を目指しているとのこと。私自身、上場に関する業務を行った経験がなく、そもそもどういったことを会社として行うのか分かりません。この会社に入社するかしないかは、まだ検討中ですが、「上場を目指している」といったことを、最近良く聞きますが、実際に上場できるのは、15社に1社くらいのレベルといったことも聞きます。それだけ難しいのか、大変なのか、何が障害になるのでしょうか。私は、総務人事職で今後も考えています。上場に向けて業務を行うとすれば、総務人事としては、何をしていけば良いのでしょうか。自分のキャリアアップにもこういった経験をプラスさせたいと考えています。
セレロンさん ( 大阪府 / 男性 / 35歳 )
回答:1件
3年後にIPOを目指しているのであれば・・・
もう既に主幹事証券会社や監査法人も入っていると思われます。
私は、最終的には上場することが出来なかった会社におりましたが、総務人事の責任者が結局はIPOの責任者になることが多いように思われます。(他社を見ても)
社内の潤滑油として機能できるかどうかにかかっています。
上場の審査基準はあくまでも建前のものであり、本当は違います。
上場される市場にもよりますが、ほとんどが建前の基準になっています。
主幹事証券会社の担当者と監査法人の実務での責任者、また信託銀行や印刷会社など、知識もとにかく人脈は確実に広がります。
ご参考までに。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング