私がするべきことは・・? - 年金・社会保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

私がするべきことは・・?

マネー 年金・社会保険 2006/12/28 11:13

こんにちは。
サイトや本でいろいろ調べたのですが、どうも難しくて、自分に当てはめて考えてもいまいちピンときません。無知で恥ずかしいのですが、どうか教えてください。
今年8月で退職しました。
現在は失業給付を受けています。
9月から国民健康保険と国民年金に加入しました。
年が明けて1月中旬には失業給付が終了します。
今の状態では再就職の見込みがたたないので主人の保険の扶養にはいりたいと思うようになったのですが。

☆12月に配られた主人の会社の年末調整の紙や扶養申告書(?)には私のことは何も記入せずに提出してしまったのですが、それで良かったのでしょうか。
☆国民年金や国民健康保険料は(払えるうちにと思って)10月頃に半年分まとめて払い込んでしまっているのですが、扶養に切り替えた後の分は戻ってくるのでしょうか。また、そのためにはどんな手続きが必要ですか。
☆私の確定申告はしたほうが良いのでしょうか。
収入の動きは1月〜8月までの給与と9月〜1月までの失業給付で歯科に通院していて治療費が10万前後かかっているくらいです。
☆扶養手続きの際、私は具体的に何をしたら良いのでしょうか。
☆18年の収入状況が以上だとして、19年は、どこから・どんな(税金など)の支払いが求められますか?

今まで会社まかせだったので、他のかたがたの質問などを読んでいると、あまり深く考えずに納付書が届くままにお金を振り込み、それでOKとしていた自分が何か損をしているのでは?と思ってしまいました・・。
余裕のある暮らしではないので、お金が戻る権利があるのならばぜひ知りたいです。
よろしくお願いします。

annoさん ( 東京都 / 女性 / 37歳 )

回答:1件

年末調整の再調整・確定申告が必要です

2006/12/28 17:58 詳細リンク
(5.0)

アンノさん、はじめまして。ご質問ありがとうございます。
社会保険労務士・CFPの古井佐代子です。
いろいろやっていただくことが多くて大変だとは思いますが、しっかり手続きしてくださいね。

☆12月に配られた主人の会社の年末調整の紙や扶養申告書(?)には私のことは何も記入せずに提出してしまったのですが、それで良かったのでしょうか。

まずいです。
8月に退職されるまでの給与所得がいくらだったのかによって、書いていただく内容が少し異なります。
まず、12月に配られた主人の会社の年末調整の紙は今年の分なのか、来年の分なのか覚えておられますか?
今年の分であれば、いちばん右上、ご主人のお名前・ご住所を書く右に「配偶者の有無」という欄があります。そこが「有」にマルがついていないとまずいです。
次に、奥様の年収が103万円未満だった場合、「A」という控除対象配偶者欄に、奥様の名前や年収の額などが記載されていないといけません。
来月年末調整の再調整をしてもらってください。
ただし、会社によっては再調整してくれないところもありますので、その場合は面倒ですがご主人の分の確定申告が必要です。

☆私の確定申告はしたほうが良いのでしょうか。

はい、してください。
所得税は12ヶ月所得があったとみなして計算しています。4ヶ月は所得がなかったわけですから、過払いになっていますので、しっかり還付してもらいましょう。
なお、基本手当は非課税ですので、給与だけで所得は計算されます。
医療費も年間10万円を超えているのであれば(若干ですが)還付が受けられます。

まだ回答は続きます。

補足

続きです。

☆扶養手続きの際、私は具体的に何をしたら良いのでしょうか。
☆国民年金や国民健康保険料は(払えるうちにと思って)10月頃に半年分まとめて払い込んでしまっているのですが、扶養に切り替えた後の分は戻ってくるのでしょうか。また、そのためにはどんな手続きが必要ですか。

ご主人の会社の健保担当者に、扶養の手続きをする書類をもらってください。その際、基本手当の受給終了日がわかる書類を添付して提出すれば、受給終了日の翌日から扶養認定されるのが一般的です。(このあたりは組合によって取り扱いが異なるケースがあります)
扶養認定日のわかる書類を持って、国民健康保険と国民年金の過払い分の返金手続きを取ってください。
国民健康保険料は日割り計算されますので、扶養認定日のわかる書類が必要です。保険証に記載してあればそれでいいですし、なければ会社の健保担当者に言ってコピーをもらってください。

☆18年の収入状況が以上だとして、19年は、どこから・どんな(税金など)の支払いが求められますか?

今年の年収の額によりますが、住民税の支払いがあると思います。
住民税は前年の所得に対して当年払うことになっています(つまり1年遅れで払っているのです)。
8月に退職されたときに、9月以降も在職していたら給与天引きされたであろう昨年の所得に対する住民税について、どのような処理をされたか覚えておられますか?
退職金から一括天引きしたか、個人徴収に変更したか、どちらかになっているはずです。
今年8月まで在職していた分に対する住民税の納付書が、だいたいGW明けくらいに届くと思いますので、それにしたがって納付してください。

評価・お礼

annoさん

ありがとうございました。
税金関係のことは説明そのものが難しくて説明の説明が欲しい・・と思うことがしばしばです。
だから、敬遠してしまって知ることなく本来の権利を失ってしまってる人がたくさんいるはずです。そんな方々のために、これからもよろしくお願いいたします。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
質問者

annoさん

確認させてください。

2006/12/29 17:39

迅速で丁寧なご回答ありがとうございます!
確認のために数点、再質問させてください。

主人の年末調整の紙は、保険の支払い詳細などを書き込むものでしたので今年のものだと思います。配偶者欄には○をつけました。
私の8月までの収入は源泉徴収票の給料・賞与支払い金額欄に311万と記載されているので103万はオーバーしているものとして、そのことは記入しませんでした。
この場合は確定申告の再調整は必要ありませんよね?

ただ、わからないことがあるのですが
以前、市民税について市役所の方と昨年の所得金額についてお話させていただいた際に、
「‘所得金額‘と‘収入金額‘というのは違うんですよ」とおっしゃってたんです。
その時に詳しく聞けば良かったのですが・・。
いわゆる「額面」というのと「手取り」の違いなのかな?と思っているのですがその認識で間違いないですか?

「年収103万以下」というのは「額面」ということで良いのでしょうか。
源泉徴収票に書かれている数字が私の今年の「年収」であるということで良いのですよね?

annoさん (東京都/37歳/女性)

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

夫の失業と妻の扶養 ゆいりんさん  2014-05-30 00:18 回答1件
年末調整について(現在失業保険受給中) ステッチさん  2007-10-31 13:03 回答2件
結婚後の妻の扶養について知りたいです! タノスケさん  2008-10-19 01:10 回答2件
年末調整 ひみさん  2012-12-06 13:16 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

【4/28~29連休開催】投資マンションの売却 個別相談会

【面談&オンライン相談を選択可】2戸以上の投資マンションを売りたい方、必見!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談 個別相談会
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)