ビジネスパートナーを選ぶ基準は? - 独立開業 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

ビジネスパートナーを選ぶ基準は?

法人・ビジネス 独立開業 2008/01/18 10:25

起業を考えています。チーム起業のメリット・デメリットと、ビジネスパートナーを選ぶ基準を教えてください。

※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。

All About ProFileさん

回答:8件

関わりの根拠の明確が「基準」につながります。(1)

2008/01/18 15:29 詳細リンク

はじめまして、ウェビーキャップスの前田と申します。

簡単ではありますが、ご回答申し上げます。

これは10年以上前のわたしの失敗談です。
あなた様のような疑問をその当時わたしも感じておけば、
失敗することは無かったでしょう。

-起業当初は仲間同士で「これは、いけそうだ!」と良い話で盛り上がるものですが、
実際その事業を進めていく上で、本当にそのパートナーと組んで
大丈夫なのか、その人が本当に信頼できるのか、少し疑ってみる余裕が必要です。

つまりそれは、あなたを誘ってくる、もしくはあなたが誘うその人との
関わりの根拠を明確にすることです。それが「基準」につながります。
この「基準」はあなたのパーソナリティに大きく依存し、起業をカタチ創ります。

まずはなにより『人を見る冷静な眼』がとても大事です。

-その思い描くビジネスプランが市場でのトレンドやニーズにマッチして
「これは、いけそうだ!」と思える良い企画であっても、または第三者からの
評価が高い場合であってもそれを実行に移す当の本人に具現化する経験や
ノウハウ、本当の意味での人脈がなかった場合は要注意です。
思いばかりが先行し、地に足が着いていない自分を感じることになります。

そのまま進んでしまうと虚栄と虚像の環境の中に入りこんでしまい、
空虚な気分の繰り返しを招きます。

つまり、『自分を本当に知っているか』ということです。

(続きます)

補足

-『人を見る冷静な眼』と『自分を本当に知っているか』がつかめていれば、
チーム起業のメリットとビジネスパートナーの選考基準の答えは
おのずと見えてきます。

聴ける仲間、活躍してもらう優秀なチームスタッフがどんどん増えます。

-チーム起業のデメリットは何か、これはうまく行かなかった場合に気づきます。
それはあなたが活躍できていないと感じる時です。自分もチームも活躍していれば
デメリットは生まれません。

まだわたしも成長の段階です。オモイ描く夢の実現へのギャップを工夫し、
楽しんでいる段階です。大きなことはかけませんが、少しでもなにか
お役に立てれば幸いです。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

裏切られてもいい

2008/01/21 14:18 詳細リンク

こんにちわ、キャタリストグループ山本です。

私は学生時代から3度起業しており、現在でもビジネスパートナーと事業展開しております。
その経験を元に回答させて頂きます。


●チーム起業のメリット
1)最初から役割分担が出来る

2)アイデアが集まる

3)資金が集められる、投資家にプレゼンする時でも既にチームがあるのはメリット大。

4)テンションが下がった時でも”仲間”がいるので、持ち堪えれる可能性が高い

●デメリット
1)合議制の経営スタイルになる
→意思決定が遅い(まとめるのに時間がかかる)
→事業展開が遅くなり、後手にまわりがち
→うまくいかず、解散


2)Bossをはっきり決めないと、1)になる



●ビジネスパートナーを選ぶ基準
・精神(フィーリング)
「裏切られてもいいと思う相手」
この人とやれば、なんとなく成功しそう!
と組む。

・スキル
自分の苦手な分野をサポートしてくれる人
自分に無いものを持っている人(資金、人脈、知識など)



以上になります。
参考になれば、幸いです。


・追伸
私の場合は、ビジネスに関しては「ドライ」な関係を保つようにしていますので、
互いに依存しない事がPOINTと思ってます。



''「すごい会議」「山本賢一の中身」はここにあります''
「すごい会議」はこちら
「すごい会議」Blogです
「すごい会議」amebloです
「すごい図書館」書籍レビューです

''キャタリストグループ株式会社 代表取締役ManajementCoach 山本賢一''

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

ますは、自分自身の個性を知るところから

2008/02/01 17:13 詳細リンク

私の経験からのアドバイスを行います。

医療系のマーケッティングコンサルタントとして起業して1年半を経過しました。

なるべくお金をかけずにスモールビジネスとしてはじめました。

1年間ぐらいは経営収支的な面から見ても、1人で十分であると判断し、何から何まで

1人でこなしていました。しかし、1年を過ぎたところからすこしづつお客様がつき始め

量的に増えてくると共に、お客様が望むことも新たな業務として取り入れてくると

1人では手一杯な状況になってきました。現在はほぼ休み無しの状況になってきていますので、

どうしても信頼できるパートナーが必要な状況となっています。


一般的にはここで、どういう人を採用しようか、来てくれた人と果たして「ウマ」が合うのだろう

かと悩むところなのかも知れませんが、私人身は個性に焦点をあてた行動分析学、行動心理学から

みたコミュニケーションの改善を業務の中心にすえておりますので、自分自身がどういう特性を

持ち、何が得意で何が不得手なのかを概ね理解しておりますので、パートナーにはこういう特性を

持ち、この分野が得意な人と決めております。

あとは、出会いとタイミングだと思っております。


結果としては起業当初は1人ではじめ、ある程度業務量が増えて、質的な転換を図る必要が出て

来たところで、パートナーを雇用するのが良いのではないかと思います。

その際にはご自身の個性を専門家などに分析を行ってもらい、ご自身が持ち得ていない特性を

持たれた方を採用するのが良いと思います。

専門家に分析をお願いしなくともまずは、ご自身の個性を知っていただくことから

スタートするのが良いかと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

ビジネスパートナーの選び方

2008/02/22 18:01 詳細リンク

起業をする時に「パートナーがいれば」と考える人は多いと思います。しかし、実際にはパートナーとして起業しても、色んな問題が出てきて、結局は別の道を歩まれることも少なくありません。従って、起業の前にこのような事を考えられることは良いことだと思います。
御質問には「メリット・デメリット」「選ぶ基準」とありますが「目標を共有し、強い協力関係が維持でき、ビジネスが順調に行くのであれば」デメリットは意識されず大きなメリットを感じることになると思います。具体的なメリットは次のようなものでしょう。

・それぞれの強みを生かしながら、協力することで、より高いレベルの仕事が出来る。又、精神的 にも支えあえる。
・パートナー全員の経営資源(人脈、情報、資金など)が生かせる。

問題は、目標の共有・協力関係等が出来ない時です。この場合、最終的には「主導権争い(責 任問題を含む)」「お金の配分」にまで発展します。このようなことに繋がる原因は、主として次のような所にあります。

・そもそも、お互いのことを良く知らない。
・パートナーの力量が拮抗している。
・パートナーの得意分野が似ており、補完関係が少ない。
・出資比率が分散しており、リーダーシップが取り難かったり、最終的な責任が不明確。

ここまでは、業種にかかわらずの話ですが、業種等の特徴により分かれ易い場合があると思います。例えば、次のような時には比較的安易に分かれることがあるように思います。

・資金や設備投資があまり要らない。
・顧客や仕入先などの確保が比較的容易。

分りやすく言いますと、コンサルティング等は分かれやすく、メーカー等は比較的別れ難いように思います。
しかしながら、一般論がそのまま当てはまることはあまりありませんので、以上のような点に十分気をつけてお取り組みいただきたいと思います。一人よりも良きパートナーが居たほうが良いに決まっています。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

個性を大切に、但し、リスクも考える

2008/03/31 19:44 詳細リンク

はじめまして、こんにちは。
問題解決の特命機動株式会社、佐藤秀光です。

''「人」にはカラーがあります。''

要するに''個性''といわれるものです。
これは大事にされた方が良いと考えます。

■堅いより柔らかい方が付き合いやすい
■いい加減だけど、どこか憎めない、忘れられない
■普段のおちゃらけた雰囲気からは想像できない結果を生み出す

人それぞれの個性、カラーは、結果として「大きな武器」となります。
よって、ご自身が主軸として存在されるのであれば、チーム起業のメリットを生み出す要件は

★ご自身の個性、カラーに''適合するか否か''
★ご自身の個性、カラーに対し''補完関係を持てるか否か''

以上が大切な要素だと考えられます。

そして、外してはならない事、それは・・・

★''同じ到達点''を見れているか=''方向性を共有''できているか

です。
チーム起業のメリットとして考えられるのは、相乗効果です。
様々な個性とカラーが一つになって生み出される力、結果こそ、チーム起業のメリットです。
その力を生み出すために、醸成するために、必要なのが「方向性の共有」です。

(続く・・・)

補足

デメリットは?と申しますと、チーム起業(協業)は、個の集合体で有るという事。
それぞれの個性が一つになって生み出される反面、一つにならなければ、力が分散され、余計な労力を要する事もあります。
また、ビジネスパートナーを選ぶ基準でも同じ事がいえますが、自分ではなく、他の方の不出来も自分に跳ね返ってきます。

''リスクを想定する、リスクを事前に回避する''、これも大切な起業の心構えです。

私の経験則から申し上げます。

1、有限実行が出来るかどうか
2、現実を見れる/乗り越えるタフさがあるかどうか
3、当たり前の事が当たり前に出来るかどうか(社会常識等々)

以上3点も、大切で重要な最低限の判断基準と心に留めております。
何故か?と申し上げますと、ビジネスに於いて、最終的に物を言うのは、

*■信頼(信用)

だと感じているからです。
上記3つの判断基準を持たずして、私は上記の醸成は厳しいと考えております。

チームを組む上でも、パートナーを組む上でも、その方々は自らに直結します。
''チーム起業、ビジネスパートナーを組む=協業''とはそういうものです。

いかがでしょうか?
この考え方も、多々ある意見の一部、一つの見解として参考にしていただければ光栄です。

押忍

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

ウジ トモコ

ウジ トモコ
アートディレクター

1 good

結果を重視するのであれば・・・

2008/01/18 23:02 詳細リンク

こんにちは ウジトモコです。

チーム起業については、ほかの専門の方にご回答をゆだねたいと思います。
制作・クリエイエィブ職において結果を出せるパートナーの選び方という事でご参考にして頂ければと幸いです。

私たちの職業は、途中段階のどれだけの努力も気の利いた企画案やアドバイスも
ほぼ意味を持ちません。

あるのは、結果だけです。

と、なるとやはり「自分が絶対にかなわない」と尊敬できる何かを持っている人と組めれば最高です。そして、その気持ちを鞭にして自分も加速する。そうなればプロジェクト自体は必ず飛躍できるはずです。

もちろん双方の利益の確保は必須だと思います。

ご参考になれば幸いです。

長坂 有浩

長坂 有浩
経営コンサルタント

3 good

とっても難しいですが、やっぱり「ビジョン」です。

2008/01/19 03:54 詳細リンク

はじめまして。アリスカンパニー長坂です。

いろんな会社を見てきました。
経営者の多くが起業後頭を痛めているのは「創業メンバーとの関係」といっても過言ではありません。会社が軌道に乗ってきたときは特に。

まずはメリットデメリットについてコメントします。

<メリット>
(1)自分ひとりでできることには考え方にも収益の伸びにも限界があります。複数で仕事をすることで仕事のパワーとスピードは倍増します。
(2)一人で仕事をしていると、誰にも管理されない分、どうしても「甘え」がでてきがち(これは実に多くの方がおっしゃっています)。よく知っているお互いの存在で、けん制しあい切磋琢磨することでがんがん仕事ができたりします。
(3)日常的にブレインストーミングやディスカッションができるため、ビジネスのブラッシュアップが容易。

<デメリット>
(1)当然ですが、立上げ時は特に、給与という固定費により損益分岐点(利益がでる売上)が上がります。売上的に苦しい立ち上げ期は結構つらくなることがあります。
(2)チーム各人の方向性がずれてくるとお互いの意見をゆずらず、社内が分裂してきます。本人達よりも、従業員が戸惑い士気が低下することがあります。
(3)会社経営において、オーナーや代表取締役とその他の役員とでは会社に対する責任感とコミットメントが徐々に変わってくることが多いです。借入の個人保証をするのはほとんどが代表取締役。かといって、出資比率を均等にすると、方向性がずれてきたときに会社としての意思決定がほとんどできなくなります。

とても多いのは、「立上げ時は志を同じくしてスタートしたはずのチームが、時が立つにつれて方向性にズレがでてきて、まとまりがなくなってくる。創業メンバーとして苦労を共にしただけに、心のどこかに遠慮があってそのまま放置せざるをえない」というケース。こうした苦悩が会社全体に蔓延したとき、会社内でいろんな問題に波及していきます。

(続く)

補足

パートナーを選ぶ基準は以下の3点だと思います。

(1)経営理念やビジョンに全面的に共感を抱いていること
(2)それぞれが得意な領域を持っていて、役割分担ができること
(3)何事にもポジティブであること

特に(1)が大切かつ難しいかと思います。会社組織はいろんなタイプがいた方がいいです。同じような人間だとストッパーがいなくなりがちなので。「経営理念」はその人の「価値観」です。それがチーム組成時に合わないなら、その後はますます合わなくなってきます。

それを見極めるには?時間をかけて対話をしていくしかありません。自分の夢、会社をどうしたいか、社会にどのように貢献していきたいか。。そういったものを何度も何度もディスカッションしてください。その中で違和感がないかどうかを確認してください。

メリットのところでも書いたように、チームのパワーにはすごいものがあります。よいパートナーに恵まれた経営者は自分一人では得られない力を得ることができますし、会社は成長していきます。ホンダもそう、ソニーもそうです。
これはとにかく時間をかけて、じっくりと取り組んでください。

田邉 康雄

田邉 康雄
経営コンサルタント

2 good

ギブアンドテイクが成り立つ人を見つけます。

2008/02/09 08:59 詳細リンク

実体験からアドバイス申し上げます。ひとつは私が現在の有限会社田辺コンサルタント・グループを起業するに際してビジネスパートナーを探した経験から、そしてもう一つは有限会社田辺コンサルタント・グループがある大企業のビジネスパートナーとなった体験です。''当方が主体''であるケースと''先方が主体''である場合の2ケースです。

―― 契約書を取り交わすことが大切。
と、考えています。最初にお互いの協力条件をはっきりとさせます。そして''契約書''を取り交わします。内容に関して大切なことは、''ギブアンドテイク''の関係が成り立つことです。は

―― ある信頼置ける人から依頼を受けて、ある人をビジネスパートナーとしました。その際、紹介者がしっかりしているので必要がないと考えて口約束だけにしました。
これは失敗でした。将来の「ギブアンドテイク」を期待して、最初は「ギブ」を行ったのです。すなわち、起業に関する長年蓄積していたノウハウを惜しみなく開示しました。

ところが、その「ギブ」を受けた人は、私が開示ノウハウを持って独立開業しました。この事件以来、その人とは付き合っていません。そして''紹介していただいた''方にこのことを伝えました。

その人に関しては、一時活躍していることを風の便りで聞いていましたが、最近は聞かなくなりました。その人の''生き方''が周囲に受け入れられなかったものと推察しています。

―― 逆に有限会社田辺コンサルタント・グループがある企業のビジネスパートナーとなる場合も、相手企業は契約締結を条件としています。もちろん、契約内容に関しては''ギブアンドテイク''の関係に関して充分な意見の交換をしました。そして双方の納得ゆく条件を成文化しました。

―― 繰返します。ギブアンドテイクの関係が成り立つ人(組織)を見つけて、お互いの''協力関係を契約書''にしておくことです。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

週末起業で成功しやすい業種を教えてください 専門家プロファイルさん  2007-12-28 11:40 回答4件
週末起業での必要経費はどの程度認められる? 専門家プロファイルさん  2008-01-31 19:10 回答1件
友人との起業。注意点は? 専門家プロファイルさん  2006-09-15 03:08 回答4件
起業にあたり融資を受けることはできる? 専門家プロファイルさん  2006-09-15 03:08 回答3件
週末起業をするなら、非正社員のほうが良い? 専門家プロファイルさん  2006-09-15 03:08 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)

対面相談 IT無料改善診断サービス
田中 紳詞
(経営コンサルタント/ITコンサルタント)