対象:インテリアコーディネート
新居に借りようとしている部屋の事で相談があります。
3DKの物件なのですが、6.8畳のキッチンと隣り合っている6畳の部屋をドアを外してぶち抜きにし、12.8畳のLDKにしたいと思ってます。
ただ外したドアのレールがシルバーで、フローリングの色に馴染んでないのが気になってしまいます。
この様な場合にレールを上手に隠す方法を教えて下さい。
chitaさん ( 千葉県 / 女性 / 29歳 )
回答:2件
ファブリックで演出
chita様、はじめまして。古未来工房の藤倉です。
御新居は賃貸物件ですね。だとすると、あまり大胆なリフォームはできないかと思いますので、
例えば壁と同じ色のファブリック(布)を天井から吊るし、下がり壁を巻き込むようにして、反対側の天井に吊るすとレールが隠れるかと思います。また、部屋のイメージを決めることで、和風やアジアン、フレンチ、イタリアンモダン等、色々と変化が楽しめると思います。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

小浜 貴士
建築家
-
木製のキャップをする
chitaさん。はじめまして光世建設の小浜といいます。
賃借物件ということですので、現状復帰を考慮いたしますと、やれることは限られてくると思いますが、
?レールが、DKとキッチンのフロ-リングの厚みの中に埋め込まれている場合
→まずはレールを取り外します(多分プラスドライバー等で外せると思いますが)その後添付画像のような木製の板を凹にはめ込みます。
取付る板は必要な寸法を控えておき、近所のDIYショップ、あるいは材木店で作製してもらえると思います。
?レールをフローリングの上に取り付けている場合
この場合も、レールを外すことから作業が始まります。
外した後、各部屋のフローリングの境目がどのようになっているかにもよりますが、隙間が1cmを超えるようなものであれば?と同じような木製板をはめ込むようにします。
隙間が少なく、又レール取付に使用していたビス穴ぐらいでしたら、DIYショップ等で売っている隙間充填材(コーキング/シーリング)を注入すればOKだと思います。
いずれにおいても、外したレールは押入等に保管して現状復帰に備えていただければと思います。
現地を拝見していませんので、お伝えできることはこのあたりまでとなりますが、参考になりましたら幸いです。
それではchitaさん頑張って下さい☆
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A