対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
アルバイト年収100万以下、生命保険未加入の妻が
終身医療保険に加入しようと検討しています。
当初は私と同じ 全労災の新総合医療共済5000円型に
加入するつもりでしたが、この商品は終身払いですので、
私の死後の保険料支払いが負担になるかもしれないと
60歳払込のものの方が良いのかなという気もしてきました。
検討商品は、
オリックスのcure
アフラックのever
損保ひまわりのワハハ21 に
上記、全労災の新総合医療共済も 残しています。
この中から1つを選ぶ作業について
アドバイスよろしくお願いいたします
ほーほーさん ( 大阪府 / 男性 / 35歳 )
回答:6件
保険料だけが基準では無いのでは?
ほーほーさん、こんにちは。
奥様が医療保険の加入をご検討されているとの事ですね。ご質問の書き出しが「年収・・・。」とありましたので、少々驚きました。
列挙されている保険商品名を拝見させていただくと、保険商品を選択されている基準が偏ってしまっているのでは無いかと感じました。
理由は、奥様の事が他人事に聞こえました。(違ってたらお気を悪くしないでください。)奥様が医療保険に加入するのは、奥様ご自身の事だけを考えてでは無いと思います。奥様がご入院されれば、当然ご主人であるほーほーさんにも負担がかかってきます。
それは看病であったり、家事であったり・・・。
それらの事も考慮して、「もし自分の妻が入院したら・・・。」と、考えてから保険商品を検討して見てください。
男手一つで働きながら、看病・家事・(育児?)をこなすのは大変ですよ。
評価・お礼

ほーほーさん
早々の回答ありがとうございます。
欲しいのが一生涯、最低限度の医療保障ですので
どうしても偏ってしまってますね(苦笑)
私自身のライフステージが変わった時に、
増額あるいは新規追加を検討しようと思っています。
とりあえず今は最低限でいいかなと
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
奥様の終身医療保険について
ほーほーさん
はじめまして。山本裕と申します。
ご質問につきまして、上記保険商品のなかからどれをえらぶかという点ですが、いくつか医療保険の商品比較をする際のポイントをあげますので、ご参考にしてください。
● 1入院あたりの入院限度日数 → 40日・60日・120日・180日とさまざまあります。短いものは基本的に保険料が安くなることが多いです。どの日数が良いかはっきりと言えませんが、目安はあります。一般的なデータですが、平均在院日数は約28日、入院の約9割は60日以内の入院です。また診療報酬制度の改定を傾向などからこの平均在院日数は将来より短くなることは予想されます。
● 払込期間 → 終身払い・短期払いとありますが、毎月の保険料負担が問題なければ、60歳払込などの短期払いをお薦めします。一生涯のうちで払い込む総支払保険料は短期払いのほうが安いです。ただ払い込みを続けていくことが前提ですので、無理のない範囲にしましょう。
● 保険料 → 単純に商品によって保険料が違います。おそらく年齢・性別によりますが、CURE→ワハハ21→EVER→全労災の順に安いと思います。
● 保険会社 → 一生涯の保険です。奥様の一生涯ですとあと40年・50年あると思います。それに見合ったほーほーさんが信頼できる保険会社・共済か確認しましょう。参考に各付などがあります。
参考:スタンダード&プアーズ社のページ
http://www.standardandpoors.co.jp/site/creditratings.do?&r=6&l=JP&ln=23300&fl1=Credit_Ratings&fl3=Corporates_Governments&fl4=Insurance&s=149&tabid=1&method=browseBy&ft=2
つづく
補足
● その他商品の特徴 → CURE(1入院60日ただし7大生活習慣病のときは120日まで、手術給付金は一律日額の20倍)、EVER(1入院60日、手術給付金は内容によって10・20・40倍)、ワハハ21(1入院40日、手術給付金は内容によって10・20・40倍ですが、一般的な所定の手術以外でも健康保険対象の手術に対しても給付)、全労災(1入院180日、手術は一律10倍)
● まとめ → 以上が商品比較のポイントですが、あくまでも比較です。商品比較の前にまずどういった保障が必要か。がんなど3大疾病はどうか?夫婦タイプのほうがよいのか。ほーほーさんと奥様本人のご意思も大切でしょう。
このアドバイスは、特定の商品をすすめるものではありませんので。より詳しい説明が必要でしたら、専門の方か私までお問い合わせ下さい。
少しでもお役に立てれば幸いです。
評価・お礼

ほーほーさん
早々の回答、しかもこんなに丁寧に本当にありがとうございます。
私自身の医療保険を選択する決め手となったのは、「保険会社」だったなぁと再認識しました。
格付評価の高い会社の方が安心できますが、
保険会社の場合って、相互扶助だから
財務体質が良過ぎるのって
すなわちお客の保険料が……
とか素人考えが頭に浮かんでしまいます
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
終身医療保険の件
ほーほーさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、渡辺と申します。
ご検討されております医療保険につきまして、
?オリックスのcureは、当初の連続入院は60日まで、途中から120日になるむようにすることで、毎月の支払い保険料が、安く済むようにしています。
?アフラックのeverは、一回の連続入院を60日まで、また、支払い保険料を一生涯の払い込みとすることで、保険料を安く抑えています。
60歳払い込みをお考えでしたら、この商品は適しません。
?損保ひまわりのワハハ21は、発売当初はたいへん人気の商品でした。
以上、おすすめの保険商品名は書きませんが、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
評価・お礼

ほーほーさん
早々の回答ありがとうございます。
ワハハ21
実はほかの60歳払済保険より少し良いなと
思っていたのですが、
発売当初はたいへん人気というと、
今はあんまり人気がないのでしょうか?
やはりCUREがバランス良いのでしょうね
回答専門家

- 渡辺 行雄
- (東京都 / ファイナンシャルプランナー)
- 株式会社リアルビジョン 代表
ご相談をされたお客様が安心して生活できるマネープランをご提供
マイホームの購入資金対策、お子様の教育資金対策、ご夫婦で安心して老後を過ごすための老後資金対策など、人生には幾つものライフイベントというお金に関するハードルがあります。そんなハードルをクリアしていただくためのマネープランをご提供します。
渡辺 行雄が提供する商品・サービス

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
奥様の医療保険
ほーほー様、
この度はご質問いただきましてありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャル・プランナーの釜口です。
奥様の医療保険ですが、ほーほー様が思われているように短期間で支払が済む終身医療保険をご検討されることをおすすめします。
なぜなら女性の平均寿命が85歳ということを考えれば、終身払いよりも55歳や60歳で支払が終了する終身医療保険の方が総支払保険料が抑えられるからです(年払いだと更に保険料を抑えることができます)
検討商品の中で女性のとって、一番費用対効果が高いのはオリックス生命のCUREですね。
七大生活習慣病の入院に対して120日まで入院できるという点と、手術給付金が一律入院日額の20倍という点がメリットです。
ご不明な点があればお気軽にお問合せ下さい。
http://www.bys-planning.com/
よろしくお願いいたします。
評価・お礼

ほーほーさん
早々の回答ありがとうございます。
CUREですか、私自身の医療保険も最初はCUREにしようと思っていました。
おっしゃられるように、費用対効果と一律の手術給付金が魅力的に感じまして。
ほかに回答していただいた先生方もCUREを高く評価されてますね。

ファイナンシャルプランナー
-
何を重視するかで選ぶといいでしょう。
ほーほーさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
全労災の新総合医療共済は1入院180日タイプです。その割には結構安くていいものを選んでいらっしゃいますね。
ご存知のように終身払いというのがネックですね。その他にも手術給付金が一律10倍と言うのも安さの秘密です。
できれば60歳までに保険料の支払いが終わったほうがいいでしょうね。
オリックスのcureは7大生活習慣病の場合は120日、その他は60日と合理的に出来ています。
これよりさらに7大生活習慣病の場合は180日、その他は120日というcureーW(キュアーダブル)というのもありますよ。
保障の割には保険料は安いですが、結構審査はきびしいです。
アフラックのeverは保険料が安くて家計への負担は少ないのですが、60日タイプです。90歳以降のケガの入院が不担保、つまり保障の対象外となります。女性の場合は90歳までいきる確立は高いと思います。
ワハハ21は死亡保障がついているので多少高めです。
5年間入院しなかったら、次の5年間は保険料が安くなる「無事故割引」というのが特徴的ですね。
商品説明になってしまいましたが、何を重視するかで選ぶといいのではないでしょうか?安いのは安いなりに理由があります。結局は保険料と保障のバランスですね。
また、支払う保険料総額も計算してみるといいでしょう。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/
評価・お礼

ほーほーさん
早々の回答ありがとうございます。
私が重視したいのは
「イザという時、すぐにしっかりと支払いをしてくれるか」これを最重点に選びたいです。
それが満たされれば
若干の保険料額の違いは気にならないです。
その為の保険ですから。

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー
-
絞り込むには・・・!
はじめまして、ほーほーさん。
マネースミスの吉野です。
とてもよい選択をされていると思います。
後は、何に重点をおくかです。
全労災の新総合医療共済には定期共済もありますが、終身で考えられるのであれば別のものでも良いでしょう。
損保ひまわりのワハハ21は、少し割高ですね。
オリックスのCUREとアフラックのEVERのどちらかの選択で良いかと思います。
オリックスのCUREは、保障も充実していますし、保険料も抑えられますね。
アフラックのEVERは、女性特有の疾病の特約を付けれますし介護や終身特約と組み立てやすいのではないでしょうか?ただ、やはりいろいろつけると保険料は高くなります。
後はご夫婦で何に重点をおいて保険に入るかをもう一度話されてから選択されてはいかだでしょうか?
評価・お礼

ほーほーさん
早々の回答ありがとうございます。
やはりCUREですね、
各先生方から好評をもらえるCUREは
本当に良い商品なのですね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A