時々、自分でも原因がわからず病んでしまって
無気力になったり涙が止まらなくなったり
胸が苦しくなって動悸がしたり
急に寂しくなって孤独感や疎外感に襲われたり
激しい時には死にたいとすら思ったりしてしまいます。
(はっきり原因がわかってる時もあります)
1日の中でコロコロ感情が変わってしまったり
病んで何もしなくなかったり
寂しくて誰かと関わりたかったり
無気力なって誰とも関わりたくなかったり
感情の変わり方も様々ですが
でも、その症状が1週間2週間とは続かなくて
1日だけだったり数時間だけだったり
長くても2、3日とか比較的短いんですよね。
感情が落ち着いててなにもない日は
至って普通ですし
特になにもなく過ごせてます。
精神病とかそんな問題視するようなことではなく
誰にでも起こる感情の浮き沈みの1つだとは思うんですけど
私にはちょっとしんどくなるときがあって
大袈裟だとは思いますが
なにかの病気でもあるのかなって思ってしまう時があります。
なので精神科や心療内科等に行って
病気か病気じゃないのか、病気だとしたらなんなのか
はっきりと診断してもらったら
気の持ちようが少しは違うのかなと思って
行きたくなる時があるんですけど
そんなもしかしたら○○症かもしれない!と
思い当たる病気や
体に異常が出てるとかはっきりとした症状がなくて
そんなあやふやで大したことない内容でも
受診していいものなんでしょうか?
補足ですが
本気なのか冗談なのかはわかりませんが
何人かの友達から病院行ったら
なにかしらの病名をもらって帰ってきそうなどと
言われたことがあって
周りからも言われるなら
なにかしらの病気があるのかもと思ったのも
受診したいと思う理由の1つに
なってるかもしれません。
えむちゃんさん ( 岡山県 / 女性 / 23歳 )
回答:2件
自分を軽く考えてしま人ほど深刻化する前にご相談して下さい
お気持ちが安定せず、お辛そうですね。
日によって寂しくて誰かと関わりたかったり、無気力なって誰とも関わりたくなかったりなど振り子のように相反する二つのお気持ちが揺れ動いておられるようですから、とても葛藤がお強いように感じます。
人一倍周囲の人達の気持ちを感じ取ってしまう感受性がお強かったりするのかも知れません。
他者の気持ちを感じ取って、「こうした方が良いのかしら?」と言う気持ちと
私は「こうしたい」と言う気持ちなどが2つ生じて葛藤になっているような図式があることが考えられます。
そうした悩みは、まだお若い方なので、思春期的な少女から大人へ変化する過程で起こる精神的な成長に関わる悩みと言えるかも知れません。
そうした過程は成熟して行くために誰にでも必要なものなので、一過性のものであれば病気とは言えないかも知れませんが、適切な周囲の人達とのやり取りが無いと、一人だけで悩みを抱え込んでしまう事になり、こじらせてしまう可能性もあります。
私は医師ではなくカウンセラーなので、こじらせてしまった方をカウンセリングする事が多いのですが、みなさん何でもっと早く相談してみなかったのだろう、悩んで何も出来ないでいたずらに経過してしまった時間が悔やまれるとおっしゃるものです。
悩んだ時間はけして無駄なわけではないのですが、悔やむ気持ちもわかります。
具体的にどんなお気持ちの流れがあるのか詳しくお聞きして見ないとわかりません。
現実的な考え方(観念)に即しているのか?
それともかなり思いこみが強くなっている偏った考え方になっているのか?
それによっても見方は変わって来るものです。
ご友人の「病院行ったら?」と言うのは半分は冗談ではないかと思うのですが、「その道の専門家に話を聞いてもらった方が良いんじゃないの?私ではあなたの状態がわからないし、ちゃんとお話しきいてあげられないから」と言うような意味合いはあるのかなと思いました。
人が考え無い様な事まで考えてしまい悩まれるのはお辛いことだとは思いますが、それだけ色々考える哲学的な能力があるとも言えるものです。
大きな意味では生き方を深く考えているからこそ生じる「生き方の悩み」でもあると思いますので、精神的な病気として病院に行くと言うよりは、
まずは生き方を一緒に考えてもらうために心理カウンセラーに相談して見ると言う選択肢もあるかと思われます。
病院で「○○病」であるとか診断されて、あなたが今の自分がどの様な状態であるのかわかることは安心にもなるものだと思います。
カウンセリングであなたの悩みがどのような背景で生じ、どの様な意味があるのか?どのような方向性で人生を進んで行くのかをわかって行く事も安心につながるものでしょう。
理想としては病院にも行って、カウンセリングも受けてみるのがベストかと思われます。
特に死にたいお気持ちが強まるようでしたら、すみやかにどちらかに行かれた方が良いと思います。
「自分なんて」と自分を軽く考えてしま人ほど、「こんなことで病院行って良いのか?相談して良いのか?」と思われるようです。
どうかご自分を大切に考えてあげて下さいね。
評価・お礼
えむちゃんさん
2019/12/14 22:57私の相談内容があまり具体的でなく
情報量が少ないにも関わらず
丁寧に回答してくださり、ありがとうございます。
他者の気持ちを感じ取って
「こうした方が良いのかしら?」と言う気持ちと
私は「こうしたい」と言う気持ちなどが2つ生じて葛藤になっている
と回答の中にありましたが
周りを気にしすぎ、流されやすい、自分の意思が無いなど
言われたことがあるのを思い出して
確かにそういう葛藤は私の中であるのかもしれないと思いました。
一時的なもので心配することはないのかもしれませんが
近々、まずは病院かカウンセリングか受けてみようと思います!
実際、カウセリングを受けられてる方の
後悔されてる声を聞けて背中押されました!
堀江 健一
2019/12/17 10:48ご返信と評価、ありがとうございます。
どちらへ行かれても、「そんなことで来たの?」みたいな対応はされないと思いますよ!
ただ、病院やクリニックに行けば何らかの診断名が付き、お医者さんが必要と感じればお薬を勧められる流れとなると思います。
病院内にカウンセラーがいる施設ならカウンセリングも勧められるかもしれませんし、いなければ勧められることもないかも知れません。
お医者さんも最初は特にお話も聞いてくれると思いますが、後は大抵長くても15分くらいの診療のようです。
お医者さんが自らある程度の時間をとってカウンセリングしてくれる施設は、あまりありません。
ご自分のニーズに合わせて、ご検討されてみて下さい。
回答専門家
- 堀江 健一
- (東京都 / 恋愛恐怖症・心の問題カウンセラー)
- カウンセリングルーム エンパシィ 代表責任者
何より優しく共感を持って、あなたの味方になります
2021年公認心理師(国家資格)取得13年間で1万人以上の相談実績を基に、深く人を理解し心のもつれた糸を解きほぐします。恋愛が出来ない、自己否定感、人と接するのが怖い、夫婦間の亀裂など、人間関係全般、アスペルガーの方の社会適応などのご相談。
シェシャドゥリ(福田)育子
メンタルヘルスコンサルタント
-
ソマティック・エクスペリエンシング・セラピーをお勧めします
えむちゃん様
ご質問、拝見致しました。
「時々、自分でも原因がわからず病んでしまって
無気力になったり涙が止まらなくなったり
胸が苦しくなって動悸がしたり
急に寂しくなって孤独感や疎外感に襲われたり
激しい時には死にたいとすら思ったりしてしまいます。」
「受診していいものなんでしょうか?
時には 死にたいと思われるのですから
受診されて良いと思います。
精神科、心療内科に行かれる場合は
ソーマティック・エクスペリエンシングを行っている医師がいる所を
お勧めします。
大阪にはありますが
岡山では 個人で行っておられる方があるかと思います。
「小児科トラウマがもたらす病」
ドナ・ジャクソン・ナカザワ著
という本があります。
もしかしたら これをお読みになることも参考になるかもしれません。
お近くでソーマティック・エクスペリエンシングのセラピストが見つからない場合は
私はスカイプでこのセラピーを提供させて頂けます。
下記のリンクで 詳細を見て頂けます。
https://mbp-japan.com/chiba/kosodatecafe/service1/
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング