対象:保険設計・保険見直し
回答数: 3件
回答数: 3件
回答数: 3件
保険の加入を検討しています。
乗り合い代理店経由で加入した方が、自分に合った保険を見つけてもらえる気がします。
保険会社から直接加入した場合、保険料が安くなるなど何かメリットはあるのでしょうか?
katsu1118さん
回答:5件

山本 俊成
ファイナンシャルプランナー
-
ご質問にお答えします
katsu1118様、はじめまして。
FPの山本俊成と申します。
保険の加入を検討されているとのことですが、保険会社から直接加入しても、乗り合い代理店経由で加入しても、基本的にkatsu1118と保険会社との間で契約がされることは変わりませんので、その店では特に大きなメリット・デメリットはありません。
乗り合い代理店は飽くまでもお客様と保険会社の間に入っているだけですので、基本は保険会社との契約になります。
乗り合い代理店での保険設計のメリットは複数の保険会社の商品からお客様に合った商品を選択することができることです。
例えば死亡保障、医療保障、個人年金等をそれぞれ一番条件のいい保険会社の商品を組み合わせて設計することができます。
複数の保険会社の商品を契約すると、例えば住所変更や見直し等の事務手続きの際、面倒な気がしますが、乗り合い代理店が複数の契約を一元管理しておりますので、代理店に連絡をするだけで手続きが完了するケースが多いです。
保険料を安くする場合は、保険会社によってポイントサービス等をやっているところや、関連会社の契約で割引があるところ。
もしくは所属している会社やグループで団体割引があるところ等を活用すれば少しは割安な保険料となります。
公平中立な立場からの保障のアドバイスと、複数の保険会社商品からの選択ができれば、よりご自身に合った保険を見つけることができると思います。
いろいろご検討下さい。
いい保険設計になることを期待してます。
評価・お礼

katsu1118さん
回答ありがとうございます。
いただいたアドバイスを基に検討します。

釜口 博
ファイナンシャルプランナー
-
乗り合い保険代理店について
katsu1118様、
この度はご質問いただきました、ありがとうございます。
保険実務に強いファイナンシャル・プランナーの釜口です。
乗り合い保険代理店で保険を選択されるのは、すばらしい選択だと思います。
ただ、乗り合い保険代理店でも、本当の意味での独立系保険代理店は少ないとお考え下さい。
ある保険会社の出資があったり、また保険会社との契約関係のしがらみがあったりで、特定の保険会社の保険を暗に推し進める代理店もあります。
また損保の商品は熟知しているけれども、生保の商品には疎いという保険代理店もあります。
乗り合い保険代理店でも千差万別ですので、よ〜く見極められた方がよいかと思います。
あと担当される方のお客様に対する考え方で全く違う提案になります。
担当者選びも重要ですね!

山下 幸子
ファイナンシャルプランナー
-
保険加入方法
katsu1118様、
はじめまして、生命保険の見直しに強い山下です。私は、FP事務所兼保険代理店業務も行なっておりますが、(もちろん乗り合いです)
「自分にあった保険をみつけてもらう・・・。」方法とはまず、ご自身のライフプランに・保険に対するご自身の意向やお考えに沿ってそれをプランニングに反映する人に出会うことが一番の近道だと思います。
おっしゃるように乗り合いの代理店のほうが、商品のバラエティーも豊富なのでそれもひとつですが、どんなに商品が多くても提案がご意向に沿ったものでなければ意味がありません。
商品選びも当然大事なことですが、その骨格となる設計力が肝となります。
保険契約は長期にわたり行なうものです。ご面倒でも
いろいろとお出かけになり、ご自身でこれは!と思うプランを見つけてくださいね。

ファイナンシャルプランナー
-
独立系FPに相談すると言う選択肢もあります。
katsu1118さん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
保険会社1社より乗り合い代理店のほうが商品が多いという点ではメリットがあります。
しかし、乗り合い代理店だから適切な提案をしてもらえるかどうかは疑問です。
乗り合い代理店に相談に行った方からの相談を受けることがあります。
提案されたものを見てみると結構高い保険を提案されているケースがあります。
必要な保障を少しでも安く確保したいと言うお気持ちがおありでしたら、独立系FPに有料で相談されたほうが結果的にはお得です。
保険は何十年にもわたって保険料を払いますから総額では数百万となります。
無料で提案してもらえる乗り合い代理店ではなく、有料で相談するFPのほうが中立的かつお客様の利益を最大に優先して考えてくれると思いませんか?
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

大関 浩伸
保険アドバイザー
-
回答申し上げます
はじめまして、katsu1118さん。保険アドバイザーの?フォートラスト・大関と申します。
保険契約とは、どこから加入するにしても、契約の当事者は、katsu1118さんと保険会社ですので、直接加入されても、保険料が安くなるということはありません。
また、直接保険会社で加入といっても、営業担当者が付く(担当の振り分け)のが一般的です。
乗合代理店についてですが・・・
イメージとしては、他社の様々な保険商品を選択できるという点では、よろしいかと思います。
ただ、乗合代理店でも、来客に対し、きちんとヒアリング・コンサルティングを行うことをせずに、パンフレットを数社提示するだけ、あるいは、安いのでしたら、こちらですよなど安易な誘導がなされているところも少なくないようです。
逆に、特定の保険会社専属の方でも、きちんとコンサルティングができる人も中にはいらっしゃいます。
要は、「担当者」次第だと思います。
「中立的FP」を掲げている方の中には、余ったお金を運用に廻してもらうために「とにかく安い保険商品」を強く勧める方も少なくありません。
保険料が高いか安いかだけが一人歩きしていますが、その前に、どんな保障が、どんなところでどれ程必要なのかというところを認識することが肝要だと思います。このように、商品評論を先行させない担当者をkatsu1118さんがきちんと選ぶことが重要だと思います。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A