対象:住宅設計・構造
擁壁で三方囲まれている土地の購入を検討しており、
すでに手付金は支払っているのですが、
心配な点が何点かあるので、質問をさせて下さい。
手付け解除期日が5/18(月)と迫っておりますので、
土日中にご回答頂けると幸いです。
【擁壁の状況】
・鉄筋コンクリート・厚さ22センチ
・昭和52年(37年前)に建物と同時に造成された擁壁で、現状は更地
・造成されたのが昭和52年だが、建築済確認証を取得したのが平成6年とタイムラグがある
・3方擁壁(16・10・10メートル)で囲まれているが、1方の一部で建築済確認証が取得できていない
・擁壁の高さは3~4メートル(場所によって違う)。
擁壁は高さ1メートルのブロック塀に囲まれた土地の上に建っている。
・擁壁の根入れの深さは50センチほどあるが、ブロック塀の中ほどまでしか入っておらず、
平坦な地面までは到達していない。
・全長約36メートルの擁壁だが側面に縁が切れていない
(底盤は一部深さと幅が異なるところがあるので、縁が切れているであろうと推測できる)
・13メートル程の幅の間に縦のクラックが上から下まで4本入っている
(補修はしてある。ツタがはってあるので擁壁全体は見えない)
【当該擁壁の写真】
19枚を2つのURLに分けてお送りします。ご参考までの確認頂けると幸いです。
※(0)は写真の全体の配置図です
https://free.filesend.to/filedn_infoindex?rp=1e3c8fa8b759ba67bee2d226f7ad96eo
https://free.filesend.to/filedn_infoindex?rp=f007cc8513372380c79f8874893a9f4o
【質問事項】
【1】現時点と将来的な当該擁壁の安全性評価はいかがでしょうか?
(家を建てるとしたら、杭は打ちます)
【2】将来的に家を売却するとなった際に、
擁壁によって大幅に土地の価値が下がる可能性はありますでしょうか?
【3】北側の擁壁13メートルほどの間に
目視できただけで縦に5本のヒビが入っているが、
擁壁の性能的に問題ありますでしょうか?
【4】擁壁の東北の角の根元部分が、コンクリートをついでいるように見えるが、
これは擁壁造成時に作られたものでしょうか?
それとも、何らかの理由で後から継ぎ足したものでしょうか?
【5】この土地の購入について気になるところがあれば教えてください
以上です。長文で申し訳ないですが、ご回答をいただけると幸いです。
hiro0921さん ( 東京都 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
中舎 重之
建築家
-
擁壁の構造について
擁壁の構造の質問についてのみ、お答えします。
1.厚さ22cm:OK
2.建設と確認証のタイムラグ:OK
建築済確認証との記載がありますが、許可申請書と検査済み証の両方ですか?
検査済み証の無い擁壁はNGです。
3.擁壁の根入れ深さ50cmとは、根入れ幅50cmの事ですね。
深さ50cmならばNG。幅50cmであればOKです。
4.伸縮目地は、一方向の長さ30m以内に設けます:OK
5.北側の長さ13mの間に、タテのクラックが5本との事:
クラックの幅が不明なので、ノーコメント
以上です。 2015.5.15 中舎重之 Fax:046-263-9324
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング