24歳の会社員女性です。
大学卒業後に地元を離れ一人暮らしをしています。
毎朝仕事に行く前、体が重く
ぎりぎりまで動けません。
また通勤電車の中でよく泣いてしまいます。
営業職ということもあり、会社の皆さんは厳しくもありますが、人間関係が悪いわけでなく、残業が多いこともありません。
ただ元々人の顔色を伺い過ぎてしまう性格、強く主張できず人にも頼れない性格から営業という仕事に自信を無くしてしまっています。
ドジな為ミスも多く、チームに迷惑もかけてしまいます。それが嫌で退職しようかとも考えてしまいます。
地元に帰るといつも母親や、地元にいる恋人に泣きついてしまい、
いつか呆れられてしまうのではないかと不安にもなります。
わたしは心を病んでしまっているのでしょうか?
また自分に自信を持ち、現状から脱するにはどうすれば良いのでしょうか?
甘えた考えとはわかっていますが
どうぞよろしくお願い致します。
S0phieさん ( 東京都 / 女性 / 24歳 )
回答:2件
心配な状態ですね
心が悲鳴をあげている状態なのですね。
一人で脱するのは難しいかもしれません。
私のお客様でも、24歳女性でS0phieさんと同じ状態の方がいらっしゃいました。
職場や同僚は嫌いではないけど、営業の仕事は向いていないと感じ、嫌になってしまって、仕事に行くのも嫌になり、涙が止まらなくなってしまい、転職を考えられてサポートを依頼された方です。
今は、新しい職場で営業事務として生き生きと働かれています。
S0phieさんの場合は、今の状態を続けていると、自然に良くなることはないと思われますので、なるべく早く専門家に相談してください。
S0phieさんの状態は、甘えではないですよ。
心の悲鳴をちゃんと聴いてあげて、必要な対処した方が良いです。
そして、自分に自信をつけるには、自分の考えで前に進んでいることを実感していける状況にすることが大事だと思います。
私の他の24歳男性のお客様は、心を病んで4ヶ月で退職され、半年のブランク後に私のサポートを現在受けられていますが、クリニックから精神安定剤からもらいながら、次の職場への就活をチャレンジされています。
上記に挙げたお二人とも、お一人では、その状況から抜け出すのは難しかったと思います。
S0phieさんも、自分に合った専門家に早く相談された方が良いと思います。
この回答が、少しでもお役に立てれば幸いです。
転職PRの専門家
西澤 靖夫
回答専門家
- 西澤 靖夫
- (転職PRの専門家&キャリアカウンセラー)
- 転職の個別サポート塾「ジョブレスキュー」 代表取締役
転職の不安と悩みを自信に変えて、転職成功をサポートします!
私自身2回の転職で苦労した経験と、企業で3,000名の書類選考、500名の採用面接の経験から、「転職で悩む人を無くしたい」という想いで『転職の個別サポート塾』を経営し、9年間で既に1,000名以上のお客様の転職成功のお手伝いをしてきています。
西澤 靖夫が提供する商品・サービス
転職の不安と悩みを解消して、転職成功に繋げる自信を取り戻す90分間のキャリアカウンセリングです。
みき いちたろう
心理カウンセラー
-
環境からくるストレスなどが考えられます。
僭越ですが、参考になればと思い、回答させていただきます。
よろしければご覧ください。
文面からだけで、直接お会いしていないので詳細はわかりませんが、いくつか考えられます。
まず、最初に、今の状態は決して「甘え」ということではありませんのでご心配なく。大丈夫ですよ。
一つ目に、おそらく考えられるのは、現在の環境にうまく適応出来ていないために、ストレスが過剰にかかってしまい、それが、現在のようなうつっぽい状態を作っている、ということです。
いわゆるうつ病ということではないとおもいます。あえて何かの診断をつけようとすれば適応障害と言った感じです。※ただ、診断はあくまで便宜的につけるものなので、あえてつければ、という程度です。病気という程度ではないと思われます。
「適応障害とは何か?~チェック、症状、原因、治療、接し方」
https://www.brieftherapy-counseling.com/adjustment-735.html
二つ目ですが、「過剰適応」や「過緊張」といって、人に過剰に気を使いすぎることでパフォーマンスが下がってしまう、という症状もよく見られます。これらは、愛着形成不全(愛着障害)やトラウマから来ることがあります。
もし、いつも自信がない、気を使いすぎる、といったことがあれば、疑ってみてください。
「「愛着障害」とは何か?あなたの生き方を左右する“もう一つの遺伝子”」
https://www.brieftherapy-counseling.com/attachment-5-367.html
「トラウマ、PTSDとは何か?あなたの悩みの根本原因」
https://www.brieftherapy-counseling.com/trauma-665.html
今の状態でしたら、病院に行くというよりは、職場の環境を変えたり、カウンセリングや心理療法などで改善させるレベルではないかと思います。(ただ、あまりにも辛い場合は、病院で相談されると良いかと思いますので、適切に対応なさってください。)
取り急ぎの回答でございます。
ブリーフセラピー・カウンセリング・センター
心理カウンセラー みき いちたろう
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング