専従者給与をなかった事にして父の扶養親族に入れたい - 税金 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:税金

FXの税金について

回答数: 1件

源泉徴収票について

回答数: 1件

閲覧数順 2024年06月17日更新

専従者給与をなかった事にして父の扶養親族に入れたい

マネー 税金 2016/01/07 12:38

よろしくお願いします。
個人事業主で母を専従者にしており昨年度
すでに給与を払い源泉徴収納付書も出しておりました。
しかし給与を全額返金してもらった事にして専従者なし、母を父の扶養親族に入れる事は可能ですか?
源泉徴収の税額は0円です。
過誤納、訂正など出来るのですか?
最悪源泉徴収はそのままで確定申告時になにも書かないで問題ありますか?

税務署では源泉徴収の訂正できる、
いや一度払ったから出来ないと言う事が人によって違うのでどうしていいのか分かりません。
よろしくお願いします。

たかはしあきこさん ( 北海道 / 女性 / 45歳 )

回答:1件

「なかったことに」という取扱いは大変難しいです。

2016/01/07 14:13 詳細リンク
(5.0)

たかはしあきこさん はじめまして
税理士の柴田博壽と申します。
お答えします。
これまで、事業専従者としての届出をし、27年分の専従者給与を支払っていた訳ですから、27年分について、専従者ではなかったとすることは、難しいですし、また事業専従者とした人は、いずれかの控除対象親族となることはできないことになっています。
仮に「なかったことに」ということができる場合として3とおりが考えられます。
1つ目は、青色申告の承認申請書を提出していない場合(いわゆる白色申告)です。白色にはもともと専従者給与の届け出は必要がありませんので専従者、あるいは控除対象親族かは選択できることになっています。青色の場合、変更届なしに変更してはいけませんのでご留意ください。
2つ目は、明らかに誤りがある場合です。例えば、Aさんを事業専従者として届出していたにもかかわらず、Bさんに専従者給与を支給していた等です。
そして3つ目は、架空支払または、過大支払があった場合です。年間を通じて事業に従事することを前提に専従者の届出をしたことを奇貨として、事業に全く従事していなかったか、極めて少ない日数しか従事がなかったのに多額の給料を支払っていた等です。もっともこの場合は、税務調査があった場合、更正処分を受けることになります。
ご参考になれば幸いです。

専従者
税務調査
事業
白色申告
青色申告

評価・お礼

たかはしあきこさん

2016/01/08 09:39

やはり難しいのですね。
よく理解する事が出来ました。ありがとうございます。

柴田 博壽

2016/01/08 13:09

たかはしあきこさん 税理士の柴田です。
高評価いただき、ありがとうございました。
事業専従者として届出をしていても専従者給与を全く支給しないことは許容されます。この場合は、控除対象親族となることができます。
28年1月分から、専従者給与を支給しないようにすれば、28年分は、配偶者控除を受けることができることになりますから申し添えます。
ご参考まで

回答専門家

柴田 博壽
柴田 博壽
(東京都 / 税理士)
所長
03-6425-7440
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

親身になってあなたの悩みにお応えします。

FP税理士としてあなたに最適なプランをご提供します。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

個人事業主は学生でも親の扶養からは外れますか? monkichiさん  2015-11-09 21:07 回答1件
源泉徴収票がもらえない 過去の申告について モルスァさん  2015-05-07 01:32 回答1件
事業所得、雑所得の見解の相違による問題 777komaruさん  2016-02-05 13:25 回答1件
確定申告が必要か否かを教えていただきたいです satoyamaさん  2016-10-17 13:38 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

その他サービス

安心、らくらく、マイホーム資金贈与 贈与税の申告代行

親からマイホーム資金の援助を受けた方。贈与税の申告が必要ですので、専門の税理士にお任せ下さい。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非上場株式売却の節税相談

上場株式だけでなく、非上場株式にも節税方法はあります

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

非課税の適用を受けたい!マイホーム取得資金の贈与

複雑でわかりにくい内容も、プロの力で解消されます!

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)