対象:刑事事件・犯罪
今後の事件の流れと事件の見通し、また今後どのように対応していけばいいのかを知りたいです。
また息子のケースの場合も弁護士は必要なのかなどお伺いしたいです。
長文になると思いますが、よろしくお願い致します。
昨日チェーン展開しているドラックストアで息子(15歳-中学3年生)が万引き現行犯逮捕されました。
商品540円を開封し、6つ入りの中身のうちの1つを盗みました。
開封後、1度は躊躇し、手にしたその1つを棚に置いたそうです。
しかしその後、その棚に戻り、棚に置いておいたその1つを盗みました。
私もその店の中にいて、買い物中別行動していた時におきました。
この行動の全ては警備員さんに見られています。
お店を子どもと二人で出たところで警備員の方に声をかけられ、警察署に行くことになりました。
お店には大きく「万引きは必ず警察に連絡します」と書かれていました。
商品の買取は断られました。
品物は一緒に警察署に来て下さった警備員の方が持ち帰りました。
息子自身の状況説明は警備員さんの話と全て同じで、本人は初めて万引きしたと述べたそうです。(警察の方からの話)
息子の取り調べを廊下で待つ私のところに少年課の方の方がいらっしゃいました。
担当になられたこと。
今後書類(正式な名前を忘れました)作成のために1度は息子が警察署に来る必要があること。
その後地方検察庁へ書類が送られ、どうなるか決まること。
家裁へ行く必要もあること。
警察からは学校へは連絡はしない。
ただし警察署に来て欲しい等要請に応じないなどの行為があれば、学校等への連絡もありえますとのこと。
などのお話を伺いました。
その後、用意された用紙に私の名前・住所・職業・電話番号を書き、印鑑がなかったので
拇印をおして、息子と帰宅できました。
地方検察庁(検察官)、家庭裁判所など わからない事情に戸惑っております。
今後息子は裁判にかけられるのでしょうか?
そうなれば弁護士が必要になるのではと思い、あわてております。
万引きは昨日のことなのですが、息子と共に今日にでもお店には再度お詫びに行くつもりです。
対応して下さった店長さんがいらっしゃらなかった時のために、子どもは自筆で反省の手紙も書きました。
なにとぞよろしくお願い致します。
mmssttさん ( 東京都 / 女性 / 51歳 )
回答:2件
弁護士に相談することをおすすめします。
弁護士です。
少年事件は多く経験しています。
万引きしたことは事実のようですし、やったことはやったと真摯に反省してください。
弁護士がついたとしても万引きの事実そのものは消せません。
今後ですが、取り調べの状況や家庭環境などを調査され、
審判(裁判ではなく、審判といいます。)になるかどうかが決められます。
審判になるとしても少年鑑別所に入るとは限りません。
家にいて学校にも通い続ける中で、審判に出席すればいいこともあります。
示談は拒否されたようですが、示談できた方が有利になることは間違いありません。
現時点で弁護士に相談するくらいはしてみてもいいでしょう。
相談だけなら無料のところも多いはずです。
実際に審判になる場合には、依頼することまで検討してください。
親御さんとは違う立場から、少年の更生に関与することが可能です。
回答専門家
- 鬼沢 健士
- (茨城県 / 弁護士)
- じょうばん法律事務所
詐欺サイトと日々、戦う弁護士です。
詐欺サイト被害の返金を重点的に取り扱っています。被害に遭ってしまった方は諦めず、お気軽にお問い合わせください。その他、不貞慰謝料請求、労働案件(被用者側)を重点的に取り扱っています。
置塩 正剛
弁護士
1
少年事件(万引)について
今後ですが、検察官からの事情聴取を受けた後、事件は家庭裁判所に送られ、少年審判を受けることになります。すぐに逮捕される可能性は低いと思いますが、家庭裁判所に事件が送られた際に、非行の程度や家庭環境その他の調査の必要があると認められれば、少年鑑別所に入れられる可能性があります(通常約1か月)。
裁判(刑罰を科する)ではなく、少年審判(少年を保護する手続)になりますが、少年鑑別所に入れられる可能性もあり、また早い段階で示談交渉をした方がよいと思いますので、できれば早めに弁護士に相談されることをお勧めします。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング