運動前のストレッチについて - スポーツ指導・トレーニング - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:スポーツ指導・トレーニング

虚弱体質

回答数: 2件

逆立ちを始めました

回答数: 2件

閲覧数順 2024年06月25日更新

運動前のストレッチについて

運動・スポーツ スポーツ指導・トレーニング 2015/12/11 13:52

こんにちわ。
素朴な疑問が生まれたので質問させて頂きます。

あるWebサイトで運動前に静的ストレッチをするのは良くないと書いてあったのですが何故ですか?
本当によくないのでしょうか?
何故そういった結論になるのかという理由も添えて答えて頂けるとありがたいです。

pekeさん ( 東京都 / 男性 / 16歳 )

回答:1件

渡邊 亜紀子 専門家

渡邊 亜紀子
スポーツトレーナー

- good

よくないとは言い切れませんが

2015/12/13 10:55 詳細リンク

はじめまして。

運動前のストレッチですが
ケガを予防するという点では、静的ストレッチでも動的ストレッチでも効果はあります。
ただ静的ストレッチは、筋肉が緩みすぎてしまい筋力が低下する可能性があります。
そして緩みすぎて踏ん張りがきかず、転倒などの危険性があることもあるということです。

すべての静的ストレッチはそうなるわけではないし、やり方を気をつければよくないとも言い切れません。

ただ今は動的ストレッチの良さに着目されてきていて
動的ストレッチは柔軟性とともに筋力もアップできると言われています。

また静的ストレッチは緩み過ぎることにより
副交換神経が刺激されてリラックスし過ぎてパフォーマンスの全てが発揮出来ない場合もあります。
試合前などは動的ストレッチを取り入れるほうがパフォーマンスを効率良く発揮でしょう。

サッカーやバスケットボールの試合のハーフタイムでは
静的ストレッチをしている場面も見られます。
溜まった疲労物質を流したり、筋力を緩めるために静的ストレッチを行なっています。

場面場面で静的ストレッチと動的ストレッチをうまく取り入れてみて下さい。

筋肉
柔軟性
ストレッチ
運動
予防

回答専門家

渡邊 亜紀子
渡邊 亜紀子
(東京都 / スポーツトレーナー)
Lycka till 
090-3515-7384
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

運動が苦手な方でも安心です。神経トレーニングで身体調整。

リハビリテーションの一環として使われるPNFを、アスリートやダンサーのトレーニング・身体調整法として発展させたのがPNFトレーニングです。運動が苦手な方でも少しづつ神経トレーニングすることで、無理なく身体を調整できます。動きは地味です。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

体脂肪と筋肉 たまやんさん  2017-03-30 21:37 回答1件
クロストレーナーの使い方 deep seaさん  2020-04-25 15:58 回答1件
筋トレ後のこと pluieさん  2018-08-25 09:29 回答1件
左前腸骨棘剥離骨折 イニシャルAAさん  2015-09-05 18:32 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

お手軽 なんでも個別相談

無料相談では解決しにくい場合、面談によるちょっとしたご相談の1回コース

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

【大阪圏エリア限定】不動産投資に関する出張個別相談

ワンルームマンションなどの不動産投資物件の購入・売却などのお悩みを個別に解決します!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談

柏の葉キャンパス・離婚回避・夫婦円満コンサルティング

夫婦仲がよいとすべてがうまくいく! 男女間性格分析&夫婦恋愛再燃で幸せ夫婦になる

中村 はるみ

クオリティ・オブ・ライフ研究所

中村 はるみ

(性格分析交流術 夫婦円満R コンサルタント)