なんとなく良さそうな気がしたので1週間前から始めました。
サイトでも調べてみましたが漠然としていました。こちらの詳しい専門家の方にもご指南いただきたく存じます。
るーさん
回答:2件
上半身の刺激は良いでしょう。
こんにちは!モデルボディメイクトレーナーの佐久間健一です。
逆立ちは普段ないカラダへの刺激が加わります。
筋肉は刺激に対して肥大する性質があります。
基礎代謝の40%は筋肉が占めることからも、
痩せやすい体質になることが期待できます。
方法としては40秒~60秒ほどを目安に1~3セットほど行えると良いでしょう。
ご参考にしてください。
評価・お礼
るーさん
2014/09/06 20:44御回答ありがとうございます。
引き続き逆立ちやってみます。
ただ腕は他のトレーニングをしているのもあり、これ以上はがっしりしたくないのですが、逆立ちで腕に筋肉が付きすぎることはないんでしょうか?お礼のところでまた質問して申し訳ございません。ご指南いただけたら幸いです。
回答専門家
- 佐久間 健一
- (東京都 / ボディメイクトレーナー)
- ボディメイクスタジオCharmBody 代表
モデルボディメイク
2016ミスユニバースジャパン日本代表公式コーチ2016ミスユニバースジャパン日本大会BC講師。元ミスワールド日本代表ボディメイクトレーナー2016ミスインターナショナル世界大会公式パートナー
まりねえ
スポーツインストラクター
-
逆立ちを始めました について
るーさん、こんにちわ。うんどうの専門家吉田真理子です。
逆立ちを始められたとのことですね。
るーさんご自身の情報がないので、一般的な話になります。
なんとなくよさそうな気がしたので始めたとのこと。
何に良さそうだと思われたのでしょうか?
また、そもそも何を目的とされているのか。
ダイエットなのか、健康作りなのか、何かスポーツのスキルアップの為なのか。
なんとなくよさそうだからはじめたが、何にいいか分からない。
これは、分からなくて当然です。
何をしたいから、どう効くのか?
と言う質問なら答えようとありますが、
あいまいな問いには、あいまいな答えしか見つからないと思いますよ。
ちなみにヨガなどに、逆転のポーズとして
逆立ちがあります。
内蔵下垂を防いだり、脳への血流アップが効果ですね。
体操としての逆立ちであれば、
バランス能力、腕、肩の筋力アップ、体幹強化の効果はあります。
体操としての基本動作で、様々な技にはいるための必須動作です。
ヒップホップダンスなどでも動きによっては必要です。
昔は、バレーボールの選手の空中での姿勢維持やブロック、スパイクのための筋力アップ種目としておこなわれていたこともありますね。
さて、るーさんがめざしたいものはここにありましたか?
なんのためにやってるかわからないものは、
効果もうすいです。
目的と手段は、しっかり明確なほうが、きっちり結果が出ます。
そこを明らかにしてみたら、新たな答えが見つかると思います。
評価・お礼
るーさん
2014/09/02 19:54曖昧で説明不足の質問に丁寧にわかりやすく答えてくださってありがとうございます。感謝いたします。
私は学生の頃クラブ活動(ミュージカル部)で逆立ちをしていたのですが何に必要かわからず気にもならずやっていました(笑)
目的を明確にですね。確かにそうです。浮腫み防止に足上げをしているのですがそれなら腕にも効きそうな逆立ちでもいいんじゃないかしら?と始めた逆立ちです。体幹強化として続けてみます!ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A