回答:1件
ホルモンバランスとストレスの双方が考えられます
2020/12/11 17:00
詳細リンク
ねもさん、初めまして。
心理カウンセラー田倉さとみです。
夜になると不安になり、不眠になって悩んでいるのですね。
生理直前になると、ホルモンバランスが乱れるので、情緒不安定になったり、過眠や不眠になったりする方もいます。
ホルモンバランスによる反応の場合には、月経が始まったり、月経が終わったりすると落ち着く方が多いです。
もし生理が始まって数日たっても「不安」「心配」などの感情が続くようなら、別の原因が考えられます。
身の回りで大きな変化があったとのことで、それが影響しているかもしれません。
ストレスとなる出来事があり、長引く場合には、心理カウンセリングで心のケアをすることをおすすめします。
早めにケアすることで、不安感や心配などが解消されて、もとの快眠ライフに戻りやすいですよ。
回答専門家

- 田倉 怜美
- (心理カウンセラー)
- 田倉 怜美 代表
心理歴15年・ストレス解消本の出版のカウンセラー
いじめ、セクハラ、パワハラを経験し、6歳からの日記で乗り越えてきたカウンセラー。ストレス解消法は60個以上。相談者がその方法を実践したところ、自信回復、嫌がらせ解消などの嬉しい改善報告も。心理歴15年、550名以上のカウンセリング実績を持つ。
田倉 怜美が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング