対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
2008年に子宮内膜症と診断され、低用量ピルによる治療を半年行いましたが、経済的な理由により自己判断で治療を断念しました。
その後、症状はほとんどなかったため、自分が子宮内膜症であることを忘れていました。
2010年に医療保険に加入しましたが、その時に5年以内の病歴なしと報告しました。
2015年現在、子宮内膜症由来による卵巣嚢腫であると診断され、手術を予定しています。
改めて契約内容を確認したことで、今回の告知義務違反に気づきました。
この場合、契約解除になるのでしょうか。
まるちーさん
(
千葉県 / 女性 / 27歳 )
回答:1件
可能性があるかも知れません
まるちー 様
この度は、ご利用をありがとうございます。相続総合研究所の大泉稔です。
手術の予定を控えていらっしゃるとのこと。お気持ち、お察し申し上げます。
さて、頂いたご質問の件ですが。
給付金等の請求を行った場合、仰る通り、契約解除の可能性も否めません。
数年前に、まるちー様と同じような状況の方がいましたが、
その方の場合は、スルーしました。
なので、「可能性も否めません」という書き方をさせて頂きました。
評価・お礼

まるちーさん
2015/05/11 06:17回答いただき、ありがとうございます。
可能性が否めないとのことですので、今からでも追加告知しようと思います。
ちなみに、大泉様のお話にあった『スルーされた方』は結局解除されてしまったのでしょうか。
また、後だしで申し訳ないのですが
保険証が何度も変わっていても病気の経歴はわかるものなのでしょうか。
よろしくお願いします。
回答専門家

- 大泉 稔
- (東京都 / 研究員)
- 「保険と金融」の相続総合研究所
突然の相続で…困っていらっしゃいませんか?
突然の相続で…「株式や投資信託を相続して」困っていらっしゃる方。多額の生命保険金を受け取って戸惑っていらっしゃる方。お気軽に、ご相談ください。
(現在のポイント:-pt)
「告知義務違反」に関するまとめ
-
これって告知しないといけないの!?知らないでは済まされない告知義務違反とは?
みなさん告知義務違反ってご存知ですか?住宅購入や生命保険といったものを契約する際によく起こるトラブルなのですが、この告知義務違反、実は結構身近で起こります。「買った家から雨漏りが」「生保に入ったけど以前の持病が...」など。そんな告知義務違反について今回プロファイル編集部がまとめました。これを読んでトラブルを未然に回避!!
このQ&Aに類似したQ&A