対象:心の病気・カウンセリング
初めまして。
私は4年前にパニック障害・鬱病を発症し、約1年程で通院せずとも良い状態になったのですが、
今年に入ってから、仕事の人間関係・過労から適応障害・自律神経失調症になってしまい、今は休職中です。
(通院・投薬はしていません)
今は身体的な症状は改善したのですが、今は一人暮らしの家に引きこもっている状況です。
仲の良い友人とはたまに会いますが、さほどでもない人や職場の人に会うのが怖いのです。
例えば友人複数の中に知らない人がいると、
どう接してよいかわからず、あまり話したくない気持ちもあるので接さないでいると周りの空気を悪くしている自分へ自己嫌悪で欝になってきて、その後何日もその気分を引きずってしまいます。
その為もあり、基本的には人に会うのを避けています。自分から連絡をあまり取らなくなりました。
引きこもり初めて4月目になりますが、人に会った際に、どもったり声がちいさかったりとコミュニケーション能力がなくなっていることに気付きました。
来月には職場復帰をしたいと思うのですが、会社の人に会うのが怖くて悩んでいます。
この問題で精神科へ言った場合、失礼ですが投薬のみで要因の解決になるか不安があり通院をしていませんが必要でしょうか?
どうかアドバイスを頂ければと思います。
えいみさん ( 東京都 / 女性 / 27歳 )
回答:1件
対人恐怖
4年前にパニックやうつ病になり、一旦、軽快したものの、最近、適応障害などから、ひきこもり、対人恐怖に陥っていらっしゃるとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
対人恐怖や社会恐怖に対して、最近は''SSRI''をはじめとした薬物療法に加え、''エクスポージャー(暴露)''などの''認知行動療法''が提唱されています。つきましては、信頼できそうな精神科を受診してご相談してみてはいかがでしょう。受診・相談という行動自体が対人不安を克服する第一歩にもなると思います。どうぞ宜しくお願い致します。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
補足
銀座泰明クリニックのリンクは以下へ移転しました。
http://ginzataimei.com
回答専門家
- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
夜間・土日も診療しています
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング