猫がトイレを覚えません
2014/12/28 05:04猫2匹 犬1匹
成猫がトイレを覚えません。 2年前までは外で飼っていました3年目の猫です。
室内で飼い始めたときはちゃんと
トイレにトイレをしていたのですが
(トイレは部屋の中)
突然トイレではなくて布団にしたり
こたつ布団にしたりナイロン袋にしたり
たたんである服にしたり
などが多くなりました
粗相はおしっこのみです。
うんちはちゃんとトイレにしているのですが。
最近はひどくて気がつけばそこらうちじゅうに
している感じです。
トイレの場所を廊下に変えて
今は玄関に置いています。
猫の生活スペースは大体2階(トイレは1階)
2階の廊下に小さいのが1つ
玄関に1つの計2つあります。
子猫がいるのですが子猫はしっかり
トイレでトイレをしています。
毎日あちこちにトイレをされて困っています。
改善方法などありましたらお願いします。
ちなみに匂いを嗅ぎ始めたら
トイレに連れて行ってあげていますが
トイレにはせずスタタカ歩いて
遊んだりしてしまいます。
またトイレに入って用を足す格好をするだけで
実際はおしっこが出ず
べつのところでトイレをしています。
トイレをするとき痛がってたりなどは
ありません。が、
トイレのシートを変えるときに
少しだけ色が濃いかなと思います。
トイレをしたがるときは
ニャーニャー大きく鳴いて
やる場所を探している感じです。
泌尿器系の病気なのでしょうか?
ご飯は一回の量が少なく
1日6回ほど食べています。
水は少し多いかな?くらい飲んでいます
分かる方いらしたらできるだけ
たくさんの回答お待ちしています。
ゆっぴょーさん ( 岡山県 / 女性 / 15歳 )
回答:1件
成猫のトイレの問題
ペット行動コンサルタントSENDAの千田です。
猫ちゃんのおしっこを今までしていてくれたトイレでしなくなったということだと思います。
ウンチはそのままトイレでしてくれているのですよね。
猫ちゃんが今までのトイレでしなくなったという原因は
1.トイレを変えた。
2.トイレの材質を変えた。
3.消臭剤や、洗剤を変えた。
4.新しい家族、ペットが来て、自由にトイレができなくなった。
5.泌尿器系の病気
などがあります。
トイレを行きにくい環境にありますと、泌尿器系の病気にかかりやすいということもありますので、動物病院で検査をしてもらうことは必要だと思います。
上記の中で心当たりがありましたら、それが改善できないか考えてみてください。
回答専門家
- 千田 純子
- (千葉県 / 獣医)
- ペット行動コンサルタントSENDA
科学的な理論を基に人と動物が共生できる方法を提案します。
ペットの犬や猫の問題行動の予防や改善のためのコンサルテーションや個人トレーニング、グループトレーニングを行っています。当しつけ教室の卒業生には、老人福祉施設や病院、緩和ケア病棟でセラピー犬として活躍しているワンちゃん達もいます。
千田 純子が提供する商品・サービス
愛犬や愛猫を理解し、困った行動を改善するお手伝いをしていきます。
犬や猫の行動にお困りの飼い主さんにアドバイスしています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング