対象:リフォーム・増改築
8,000mm×12,000mmの部屋について、1階天井・2階床の一部分を吹き抜けにしたいと考えています。その際、2階床の抜けたところに落下防止の手すりをつけたいと思います。1平米あたりの施工費はおいくら位になるでしょうか。 なお、1階天井・2階床の中には、6つのブレースが入っております。そこはいじらずに、残す状態で(むき出しになってしまいますが)お願いします。
補足
2014/11/13 15:54早速ご回答くださり、ありがとうございます。 建物の造りは、鉄骨造です。2階は教会の礼拝堂として使用しており、一間です。1階の使用目的は別ですが、間取りは2階同様一間です。 吹き抜けの規模は未定ですが、ごくわずか(25平米程度)を想定しています。いかがでしょうか。
ひもんやさん ( 東京都 / 女性 / 40歳 )
回答:1件

中舎 重之
建築家
-
8x12mの部屋に一部吹抜を造る。
回答するに当たり、逆に質問します。建物の構造は何でしょうか。
木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造のいずれですか。
8x12m=96.0平方メートル=29.0坪=58帖の部屋とは、
とてつもなく大きく広いのに驚きます。
この広さは鉄骨造と思われます。鉄骨造ならば一部吹抜は可能です。
2階の間取りと吹抜の位置と大きさは相関関係にあります。
2階の平面が不明の現在、吹抜の規模が判らず、
施工費の回答は出来ません。
当方の疑問を解くべく問題点を整理して、再質問をお願いします。
以上です。 2014.11.13 中舎重之
補足
お客様の補足に今日、気が付きました。再回答が遅れた事を深くお詫び致します。
建物の用途が、教会とは驚きました。建物が鉄骨造であれば、当方の得意な構造です。
ブレースが6箇所とのことで、鉄骨造かなと察しはしていました。
鉄骨の梁配置も4x4mと推測して、お尋ねの手摺の価格を記します。
吹抜の位置を建物の隅と想定して、吹抜面積4x6m=24m2、手摺長さ4+6=10mとします。
手摺は10mの材料・施工費とします。スチール製30万、ステンレス製60万、
アルミ製:普及型45~デザイン型90万、木製:普及型75~デザイン型135万 位です。
蛇足ですが、床・天井の撤去と補修は、200~250万 相当と思われます。
2014.11.21 中舎重之
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A