特別受益について - 民事家事・生活トラブル - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:民事家事・生活トラブル

特別受益について

暮らしと法律 民事家事・生活トラブル 2014/09/25 13:53

特別受益についてお伺いします。

長男夫婦が父の土地にある家をリフォームをして暮らしています。土地と建物ともに父の名義です。
家はもともと両親と長男が同居していたのですが、仲たがいをして、両親が同じ敷地内にある隣の家に移ってから、長い間同居はしておらず、両親は独立して暮らしていました。リフォームした家にも暮らしたことはありません。生計は全く別です。

父が亡くなり、遺産相続を母と息子二人ですることになりました。

長男は、両親には金銭的な援助も含めて何もしてもらっていない。と何度も繰り返して言ってきます。

勉強不足ながら、特別受益の中に「遺産を無償で使用できることによる利益 」「遺産である建物に相続人の1人が居住している場合」
というようなものがあることを知りました。
上記のような長男の内容は特別受益に当たらないのでしょうか。

難しい質問内容かと思いますが、何卒ご回答をよろしくお願いします。

mame1103さん ( 兵庫県 / 男性 / 58歳 )

回答:1件

酒井 尚土

酒井 尚土
弁護士

- good

特別受益はやや難しいかもしれません

2014/09/30 11:28 詳細リンク
(5.0)

こんにちは。
一般に、相続人が被相続人から土地を無償で借りて相続人名義の建物を建てて居住していたケースでは、土地の無償使用について特別受益が認められることがありますが、今回のご相談のケースの場合、長男は被相続人である父の名義の建物(リフォーム後)に無償で居住していたこととなり(建物の無償使用)、上記の土地の無償使用の場合と比べると、特別受益と認められない可能性が高いと思います。
建物の無償使用があっても、遺産の前渡しがされていたとは評価されないことが多いこと、建物の使用借権は経済的価値が低くみられており、特別受益の金額の算定も困難であること、特別受益に当たるとしても被相続人に持戻し免除の意思があると認定されるケースが多いことなどから、一般には特別受益の持戻しは認められていないように思われます。
もっとも、今回の相談の場合は、長男が、被相続人とは別居し、一軒家を独立して使用していたというご事情ですので、特別受益の主張をしてみるのも一つかもしれません(もっとも、裁判所がこれを認めるかどうかについては、難しいところだとは思います。)。

以上、ご参考になれば幸いです。
大阪南森町の弁護士酒井尚土が回答いたしました。

特別受益
無償
使用
建物

評価・お礼

mame1103さん

2014/10/07 13:35

丁寧で誠実なご回答ありがとうございます。
今後の参考にさせて頂きます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

土地相続が心配 山田山田さん  2014-10-12 09:15 回答1件
借地の法律っておかしくない? カトリせんこさん  2014-09-08 20:12 回答1件
不真正連帯債務 hisa0225さん  2015-11-04 22:00 回答1件
相続について marusukeさん  2015-08-01 15:47 回答2件
高齢のおばを残し嫁が出て行きました なすさん  2012-09-16 20:59 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

中西 優一郎

弁護士法人アルテ

中西 優一郎

(弁護士)

岡村 陽介

サニー行政書士事務所

岡村 陽介

(行政書士)