対象:心と体の不調
ずっとモヤモヤしています。
私達は、入籍から1年後に式を挙げました。
夫婦2人共、アットホームな式にしたいと言うのが希望でした。その為、司会者も友達にお願いしようと私の友達にお願いしたのですが…結果大失敗でした。
主人は仕事が多忙で、一切手伝ってもらえず全て私1人でやっていました。その際、式場の人は、『1度、司会者の方と打ち合わせをしたいので、ホテルまで来て下さい。その際、式の流れ等を決めていきます』と言われたので、私はそう言うものだと思っていました。そこから全てが狂ったようで…
1回目の打ち合わせが終わり、友達に『自分の式のことやん!何で何も考えてへんの?そもそも、お金がないなら結婚するな!お金がないなら結婚する資格がない!親に借りるとか、兄弟に借りたりしたら?それに、あんた頭おかしいんちゃう?旦那が協力してくれへんとか話聞いてくれへんとか言ってたけど、あんたがそんなんやから旦那さんとうまくいかんねん!式場の人とあんたが言ってることも違うし、私はあんたが嘘ついてるとしか思われへん。式場の人が嘘つくわけないもん』って…私も本当に頭にきて言い返したら、『もう司会もやらん。友達でも何でもない』と。それを主人に話すと『それはお前が全て悪い』って言われ、離婚話にまで進みましたが、なんとか夫婦喧嘩はおさまり、友達にも旦那が謝り、形としては収まりましたが…
それ以降、もうすぐ1年経ちますが、友達にも納得いっていないし、ちゃんと理解してくれていない旦那にもいまだに私は納得がいっていません。。恐らく、友達も納得いっていないのだと思います。7人グループで、内2人が司会者だったのですが、式以降、私は遊び等にも誘われず、グループからはみっています。
当初、私もフルタイムで仕事をし、役職もあり毎日22時をまわらないと仕事が終わらなく、私自身、精一杯の状態でやっていました。1年経とうとしているのに、未だにモヤモヤしています。どうすれば良いでしょうか?時間が解決するまで仕方がないのでしょうか?
イヴ姫愛夢さん ( 大阪府 / 女性 / 30歳 )
回答:1件
気持ちをおちつかせて、時間をつくりましょう。
イヴ姫愛夢さん
こんにちは。
大変でしたね。質問されている内容をよませてただき、
友人が急に話し出して、イヴ姫愛夢さんはそのことに言いかえしたんですね。
内容からでは、言い返したくなる気持ちもわいてきますよね。
友人とイヴ姫愛夢さんの価値観などがだいぶ違うから・・・友人は、そのような事をいったのでしょうか。きっと、そうなのでしょう。
ご主人は、グループなどの関係もあるから、ひとまず、
謝ったのでしょうね?
誘われない理由がどうか?ですが、
もしかしたら、友人は、以前は言い過ぎたなとか?思っているが、
イヴ姫愛夢さんと同じようにどうしていいのかわからないかも?ということも考えられますよね。
それか、その時のことがお互いスッきりしていないから、
今は誘いにくい?とか・・・
イヴ姫愛夢さんとしては、ご主人にも、友人にも理解してほしい、
あの時の、わたしの事や気持ちを伝えて理解してもらいたいという気持ちがあるのですよね。
まずは、
(1)ご主人はイヴ姫愛夢さんの身内なのですから、
まず、あの時の自分のことを再度率直に話してみる、
その話してみる時は、わかってもらいたいから話すというスタンスでなく、
「どうだろーか?」というように、ご主人に聞いてみるスタンスですね。
「あの時、自分はこう。。で、こうだった、こう思ったのだけれど、
どうなんだろーか?」わたしのどこがどうだったのだろーか?のようにする。
意見を聞くようなスタンスですね。
※どうしても理解してほしい気持ちをもったままですと、
自分が期待している反応と違うと、言い返したくなる気持ちがでてきて、
話をするというところから、ケンカになってしまいます。
(2)そのうえで、
ご主人も同伴で、友人と(1)と同じスタンスで、
時間をつくってもらい、会話をする。
わたくしからは、上記(1)、(2)がご提案です。
日々気持ちの中では感謝しているつもりでも、
どうしても、急ぎすぎてしまい、自分が希望している状況と違う状況を
つくってしましがちですが、
人それぞれ、生身の人間ですから、取り違いや、間違い、勘違いがあるものです。
しかし、よいこと、幸せなこと、助けてもらっていることはあるのだけれども、
嫌なことは、心地悪いため、自分体が自分を守るために、おぼえていて、
残りやすいんでしょう。
イヴ姫愛夢さんが今気にされていることは、
解決したいことです。前向きな行動ですから、
解決して、 関係を築く。(空白はイヴ姫愛夢さんがどんな関係にしていきたいかを考える)
自分も相手も大切にしていきたいという気持ちの表れですから、
気持ちをおちつかせて、時間をつくりましょう。
回答専門家
- 平澤歌奈絵
- (東京都 / メンタルサポーター)
- 株式会社日本スクールシステム機構
メンタルサポーター
メンタル=気持ち=心は形としては見えないですが、いつも感じ、日々の選択・行動に影響を与えております。あなたの人生のパフォーマンスを上げる為にメンタルのサポートをいたします。
平澤歌奈絵が提供する商品・サービス
自分らしさを見つける
相談者の方のタイプに合せて今後の就職対策を一緒に考えます。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A