先日、姉が亡くなり姉がかけていた保険から死亡保険金として6千万円が受取人である兄へ振り込まれました。
その中から500万を私が受け取ることになりました。
この場合贈与税はいくらかかることになりますか?
少しでも贈与税を減らそうと思った場合、どのような方法がありますか?
私は既婚です
子供2人がおります
知り合いから「兄に分割で数年にわたってもらったらどうだ?」と言われましたが、この6千万の相続の件で兄ともめてしまいましたので数年にわたって振り込むように言ってもしてもらえそうにありません。
他にどのような方法がありますか?
知恵をお貸しいただければ幸いです。お願いします。
nanokamamさん ( 大分県 / 女性 / 34歳 )
回答:1件

和田 安弘
税理士
-
代償分割として受け取る相続財産
相続における利害関係人がお尋ねでの内容からはよくわかりませんが、相続人は兄妹のみであるとしてお答えいたします。
死亡保険金は本来の相続財産ではありませんが、相続税法上みなし相続財産として規定されています。お兄様が受取人であるとするとお兄様が相続したことになりますが、お兄様から受け取る500万円は代償分割として受け取るものとして「遺産分割協議書」に明記することにより相続税の申告をすることができます。
保険金のみが相続財産であれば、みなし相続財産としての死亡保険金の非課税は500万円×法定相続人の数(2人)ですが、基礎控除5000万円+1000万円×2人がありますので死亡保険金のみが相続財産であれば、相続税はかかりませんので相続税の申告をする必要はありません。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング