対象:夫婦問題
回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
離婚は避けられない?
2014/06/10 20:24妻との喧嘩が絶えません。それも一回はじまると修復まで数カ月かかります。今回も尋常なレベルではない喧嘩になっています。
普段、妻は私や家族のために一生懸命で、家を切り盛りしてくれています。でも、それが独善的で他の意見を受け入れる余裕がなかったり、ヒステリックになるときがあります。
また、他人の言動を悪意としてとらえて攻撃的になったり、人の気持ちを理解しようとしないで自分の価値観だけで善悪を判断しているところがあります。私が善意で言ったことや行ったこともも悪意としてとらえられ、愕然としたこともあります。
私は妻を頼りつつも、自分の考えが認めてもらえないことから不信感を抱いていました。今回はそこを指摘され、今までのわだかまりを吐き出して彼女にぶつけてしまいました。
今までの喧嘩でも、「お互いさま」にはならないので、私が全面的に謝って元に戻してきましたが、それも全部ぶちまけて、妻を非難してしまいました。
妻は私に「もう死んでほしい」と泣きながら言っていました。彼女としては「私がこんなにあなたの事を考えてやっているのに」という思いがあるのだと思います。
私も実際、普段の彼女に対しては感謝しています。そして本心では妻に日々幸福感を感じてもらいたいと思っています。今の私は、また妻を深く傷つけたことを後悔していますが、これまでの妻の言い分を全部飲みこんで我慢を通せる自身がありません。
お互いに相手を思う気持ちがある分、許せない気持ちも強いのだと思います。本当は家族で楽しくやりたいと言う気持ちはお互いに持っているのに、その気持ちが全くかみ合わないのであれば、もう離婚しかないのでしょうか。
cartigarさん ( 埼玉県 / 男性 / 35歳 )
回答:1件

人と人のご縁を繋ぐ 仲人/池津 和子
婚活アドバイザー
2
いつごろからですか?
はじめまして。
結婚相談の仲人をしています、池津と申します。
なかなか深いものがありそうだなと感じながら拝読致しました。
ご結婚当初から、奥様はこのような感じでしたか?
もしそうでないなら、なにか原因があるかと思います。
お互いに相手を想う気持ちもあって、家族で仲良くやりたいと思っているのでしたら、修復できると思います。
女性はいくつになっても愛されている実感が欲しいものです。
頼られていることは、家庭を守る主婦として、妻として、母としてエネルギーにはなりますが、でもそこには愛されているという実感が大前提にあってのやりがいや生きがいになってくると思います。
そうでなければ、ただの家政婦みたいに思ってしまって、しかも無償で「やってやってる」みたいになってしまうのかもしれませんね。
普段感謝している気持ちを言葉で、態度で、伝えていらしゃいますか?
細かいことがわからないので何とも言えませんが、
普段から一生懸命で、相談者さまやご家族のために家庭を切り盛りしてくれている奥様を、自分の気持ちをうまく表現できなくてヒステリックになったりしてしまう不器用な奥様を、まず一度まるごと受け入れて見てはいかがでしょうか。
私のことをわかって! って、奥様の悲鳴にも思えます。
感謝していると言いながら、不信感を持たれていることも伝わってしまっているのでしょう。
独善的でヒステリックで攻撃的になったりしてしまう奥様ですが、一生懸命に家族に「愛」を与えてくれているんですね。
少し根気は必要かと思いますが、相談者様の中にある奥様への愛と感謝の気持ちを言葉にして、伝え続けていただきたいなと思います。
色々とお互いの言い分はあるのかもしれませんが、まずはまるごと包んでもらえたら、気持ちも落ち着いてくるのではないかと思います。
参考になりましたら幸いです。
評価・お礼

cartigarさん
2014/06/16 06:40池津様、ご回答ありがとうございます。また御礼を申し上げるのが遅くなり、大変失礼致しました。
不仲や喧嘩の状況は結婚当初からで、ただ、妻の言動が理解できない→妻への不信感から私が話をしない→話を聞いてもらえないから妻の不満が募るといった悪循環が繰り返されて、溝が深まってきたのだと思います。私自身、振り返ってみると妻への接し方に反省するところはたくさんあります。今、妻は感情的になっていて、向き合うのは正直なところしんどいのですが、自分から歩み寄らないと解決できないのでしょうね。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A