対象:夫婦問題
別居解消したいです。
2014/01/17 02:01初めまして。
些細なケンカを繰返し、前にお付き合いしていた女性の事、悪友の事でいろいろあり主人に謝って欲しいが為に私が離婚を言ってしまいました。
そのケンカの後、出ていってしまって2ヶ月半が経ちました。
離婚届けも渡されました。(なぜかしら印鑑は押してない)
子供2人いるのですが、子供の習い事には参加したりするのですが、そこでの私の対応は別居する前の優しい主人で普通に接してくれます。
でもそこを出たとたん態度が180度変わります。私がその対応についていけず、主人に聞くと「他人には夫婦問題は関係ないから」らしいです。
私は主人に謝ってほしくて心にもない事、離婚と言ってしまって本当に後悔してます。
何度も謝り、やり直す事を話したり、メールしたりしてるのですが主人は「気持ちが切れたら無理」とか「時間は解決しない」の繰返しです。
自営業の為、用事がある時は帰ってきます。
その時は夫婦の事には触れず、仕事の愚痴をはなしたりしてきます。
仕事の用事もお願いされます。
最近では、他人の恋愛話をしたり、私とも普通に話すようになったのですが、夫婦の話はしません。
私自身、別居を解消したいのですが……
夫婦の話題を出すのがこわくて最近は話してません。
諦めるしかないのでしょうか。
アドバイスを頂けると有り難いです!
アポーンさん
(
兵庫県 / 女性 / 33歳 )
回答:1件

土井 康司
婚活アドバイザー
-
住む家やお金があるから別居継続。なければ戻ってくるでしょう
アポーンさん、こんにちは。
結婚カウンセラーの土井康司です。
夫婦生活しているなら些細な喧嘩は日常茶飯事です。
昔の女性関係や悪友の話は一度だけですか?何度もしていたら切れるときもあります。
普通、離婚の言葉を言う時は腹に据えかねた態度や表現があったと推察します。
一般的な夫婦なら素直にお詫びした一週間、長くても二週間で元の鞘におさまります。
別居できるのは実家があるとかお金も自分で握っているからではないでしょうか?
自営業されていても奥さんがお金を一元管理されていたら自由な行動できません。
別居中の食事や家事はじめ諸費用もかかります。家を借りれば家賃、光熱費も必要です。
それに2ヶ月半以上、旦那が奥さんなしで夜の営みなくして我慢できるのでしょうか?
普通は夫婦の営みがあれば解消します。
昔の女に比較されても女の魅力で勝って下さい。
兵糧攻めになれば男は妻のところに戻ります。
夫の行動を監視して金の出入りをみれば何を考えているかわかります。
証拠を握ることが大事です。(本当に離婚があっても慰謝料や養育費、財産分与に必要)
まあ、優しく外堀から埋めていかれてはどうですか。
論理的に優しく攻めると根負けします。
それでも一国一城の主ですから若干遊ぶ金や勉強代は必要ですからおだてて上げて下さい。
旦那も振り上げた手をおろせない状態ですから親の力を借りて
親から子供のことを考えて元の鞘に戻るように言わせるのも大事です。
貴女の両親でも良いですし両方の親が示しあわせるのもいいです。
誰かが押してあげると案外早く解決すると思います。
離婚してもお互い何も得することなく損失だけが大きいです。
もう少しアクション起せば解決しますから頑張って下さい
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A