対象:心と体の不調
夫は適応障害で体調不良になり1年半休職してました。診察初期に薬を飲みましたが副作用で体が重くて動けないと言い仕事のことを考えなければ吐き気や腹痛にならなかったので飲むのをやめてしまいました。休職中の1年半は朝から晩までギャンブルに出掛けたりバイクをいじったりして自由に過ごし鼻歌まで出てました。そんな夫に不安を感じた私は、子供もいるのだから解雇されるまでの間に転職活動をお願いしましたが、もし就職出来なかったら実家は家賃収入で親が面倒をみてくれるから俺は実家に帰る、一緒についてこれないなら離婚!!と言われていました。私は、日頃から暴言や侮辱、モノにあたられて怖い思いをしたり、どんな些細なことやギャンブルで金が無くなった原因は私だ、俺がこうなったのはお前のせいだ、と苦痛を受けていたので、同じ価値観を持つ義理の両親と気を遣い苦痛を味わう同居するなんて嫌なので、私は、ついていかないと伝えてきました。
不安的中で夫は転職出来ずに解雇されました。解雇される1週間前に私が同居出来ないと伝えたら、急に薬を飲むようになりました。すると飲んだ翌朝から体が重くて辛くて起きれないと昼間まで寝るような生活になりました。主治医には妻と喧嘩が増えて体が動かなくなったと話したら主治医に身体が危険だから別居するように言われたとメールがきて別居に至ります。夫から先日、内容証明が届きました。中身は親との同居問題で体調不良を誘発した私が有責配偶者だから、慰謝料は私が払うもので、いかに私が不利な立場であるかが書かれていました。
無料弁護士に相談したら、夫の症状は適応障害というより、境界性人格障害や自己愛性人格障害にあたりませんか?と聞かれました。数々のそういう夫との離婚相談を聞いているようで、夫の言動がぴったり当てはまるそうです。私は、主治医の診断で有責配偶者になったのも事実。主治医は弁護士が気付いたにも関わらず、夫の症状に気付かないもでしょうか?夫にばれずに主治医に確認したいのですが、それで主治医に嫌われたり、逆に益々夫に有利な診断書を作成されますでしょうか? 主治医も気付いてるのなら主治医から夫に話してみてほしいです。医療関係の方々、なにか詳しいかた教えて下さい。
シャルトリューさん
(
埼玉県 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
医療関係者ではありませんが、、、
シャルトリュー様
山内と申します。
大変な状況にいらっしゃるのですね。
医療関係者ではありませんが、メッセージを読んで思ったことがありますので、思わず書いてしまいまいた。
主治医の方はご主人しか見ていらっしゃらないのでしょうか?
シャルトリュー様は主治医とあって、お話はされていないと文面から感じるのですが、それを前提にお話しします。
ご主人が有利な発言だけで不利になるようなことは隠して主治医に話をしていて、それで診断しているのではないでしょうか?
そうであれば、ご主人の問題点は、主治医には分からないのではないでしょうか?
そして、弁護士と主治医の主張が食い違うのは当然と思われます。
主治医がどういう人か分からないので、嫌われたり、逆に益々夫に有利な診断書を作成され足りするかもしれませんし、医者と言う立場であるならば、医者の倫理として、きちんとした診断を下し、誠意をもってあたられると思います。
ただ、お医者様はプライドが高い方が多いので、適応障害という診断が間違っているというようなことを言ったら、「自分の診断は間違っていない」と頑なになり、逆にご主人の味方をするようになるかもしれません。
そうならないように、うまくできればいいとは思います。
うまくいくかどうかわかりませんが、信頼のおける方に同席していただいて、診断間違いを決して口には出さず、ご主人の心配をしているので、ぜひ助けてほしいという風にして、「診断について、これからどう対処したらいいか」を聞いてみるのもいいかもしれません。
そして、その時に、ご主人が主治医に話した内容と、シャルトリュー様が体験した事実(あくまでも事実のみを比較してください)と違っていたり、ご主人が話していないことがありそうであれば、
「実は、こういう事もあったのですが、、、」
とか、
「本当はこうだったのですが、、、」
と、申し訳なさそうにお話しして、下手に出て、「主人を助けたいので」という感じでお願いしてみてはいかがでしょうか?
文章で書くのでは、イメージをお話ししにくいのですが、お医者様は強い人よりも弱い人を助けたいと思う気持ちが強いと思いますので、できるだけ怒りの感情を出さず、丁寧に、助けてくださいというモードで接すると、効果はあるかもしれません。
間違っても、弁護士さんが違うのではと言っていたなんて、言ってはいけません。
きっと「素人の言う事を信じて、医者である私の診断が間違っていると言うのか」と言われることでしょう。
そうなったら、もうどうにもなりません。
細心の注意が必要です。
シャルトリュー様がご自分で行くのは気が重いのであれば、信頼のおける方に、このようにやってもらうのもいいかもしれませんが、、、、
状況はよくわかりませんが、良い方向へ向かう事をお祈りしています。
評価・お礼

シャルトリューさん
2013/10/30 09:27山内ケイト様
回答ありがとうございます。
具体的なアドバイスをして頂けて助かります。
仰るとおり、私は、主治医に会ったことが一度もありません。
内容証明には、私が不利なことが事細かく書かれている上に、夫は自分が私にしてきたことなどを謝罪もせず、何もかもが私のせいになっている文面でした。
私が夫に伝えた言葉も脚色されていて
誰が読んでも私の印象が悪い内容に本当に
憎しみまでわいてしまうくらい精神がやんでいます。
弁護士の言葉は伝えずに
主治医に会ってみようと思います。
ありがとうございます。
回答専門家

- 山内 ケイト
- (東京都 / ビジネスコーチ)
- ドリームアップデザイン株式会社 Executive Director
想いを成果にするコーチ
辛い経験・苦しみは、これからの人生をいかに幸せに過ごせるかの大事なターニングポイントになります。人生をもっと豊かなものにするために、コーチングで潜在能力を引出し、変化のためにできる行動を探すお手伝いをいたします。
山内 ケイトが提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A