吠える、唸る、噛み付く行動で困ってます
2007/08/16 14:19独身時代からコーギー♂4歳を飼っています。
家族構成は私と夫。コーギーが3歳の時に夫と一緒に暮らすようになりました。
最近問題行動が多くて困っています。
1.人に噛み付くようになった(ペットシッター、たまに私や夫)
2.夫が外出する時、異常に吠える(私一人が外出する時、私と夫が一緒に外出する時は吠えません)
3.家に夫か私が居る時に誰かが帰宅すると異常に吠える(一人で留守番している時は静かです)
特に深刻なのは、人に噛み付く行動です。
今年3月、旅行の為、一週間程ペットシッターを依頼しました。シッターが家に来た時、散歩に連れ出せない程、近づいただけでしわをよせて唸る、吠える、噛み付く、という行動を起こしました。結局一週間一度も散歩に連れて行ってもらえませんでした。シッター期間が終わった直後から、興奮状態が一ヶ月程続き、散歩から帰って来てハーネスを外す時や、横たわっている側を通るときなど、威嚇したり、噛み付いてきたりするようになりました。
そして今月、初めて利用したホテルだったのですが、シッターさんに「今まで何年もホテルをやってきて、何百匹という犬を扱ってきましたが、こんなに凶暴な犬は初めてでした」と言われる程、唸り、噛み付いてきたようです。
過去に、飼い主である私に対しては、一度も牙を見せたことのないとてもおとなしくていい子だったのですが、夫と暮らし始めて半年くらい経ってから(シッターに依頼するよりも前から)何度か唸ったりする行動が見られるようになりました。
最近は、夫はわざと吠えさせて、興奮して吠えているのを面白がったりしています。
根本的な原因は夫なのかな…という気もしますが、解決法はありますでしょうか?
補足
2007/08/16 14:19もともとはとても人なつっこく、誰にでも甘える感じの子でした。
あまりに誰にでもなつくので、コンビニなどで買い物する時、お店の前に繋いで、待たせておくのも不安になる程でした。(連れて行かれるのではないか…という不安です。)
まれに、男性に触られるのを嫌がったりしたこともありましたが、攻撃的になることは全くありませんでした。ペットホテルでも「とてもおとなしくていい子でしたよ」と褒められていました。
初めて攻撃的になったのは、確か体調不良(下痢・嘔吐・食欲不振など)の時だったと記憶しています。その時は驚きましたが、今ほど深刻ではなく時間が経つと落ち着いたので、それほど気にしていませんでした。
シッターさんにお世話になった直後は、しばらく機嫌が悪く手に負えない状態だったので、夫に頼んで、やむを得ず力ずくで対処したことが何度かありました。ですが、お互いの関係が悪くなる心配があったので、対処法を考えて、力ずくで対処することはすぐにやめました。
このような状況の積み重ねで、シッターさんに対しても、噛み付いたりするようになったのではないか、と思っているのですが、いかがなものでしょうか?
最近では、いつも利用しているサロンですら、噛み付き防止の口輪を着けられています…。
専門の方にお願いして、改善されるものなのでしょうか?
ちなみに、普段の日常生活(自宅・散歩時)では、コーギーが攻撃的になるような行為は、私も夫も極力避けています。
hitomiさん ( 北海道 / 女性 / 32歳 )
回答:4件
安心できる生活を
元々人見知りをする子だったのでしょうか?
結婚前は穏やかだったのに、今では「凶暴な犬」とまで呼ばれてしまうとは、ショックだと思います。
でも、3歳になってからそのような行動に出なければならなかったコーギーちゃんも相当なストレスを抱えている事と思います。
すでに威嚇や噛みつきが日常化しつつあり問題は深刻です。ネットの問答だけでの解決は難しいと思います。
是非信頼できる専門家の指導を受けることをお勧めいたします。絶対に預け訓練には出さないでください。
それまで家庭内ではコーギーちゃんが攻撃的になるタイミングを極力作らないよう心がけて下さい。
特に、わざと吠えたり興奮させて面白がるような旦那さんの行動はhitomiさんが絶対に止めさせて下さい。
コーギーちゃんが安心して生活できるよう、しっかり守ってあげて欲しいです。
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
適正なしつけをなさることです。
追記では「普段の日常生活(自宅・散歩時)では、コーギーが攻撃的になるような行為は、私も夫も極力避けています。」
とありますが、
当所の質問では「最近は、夫はわざと吠えさせて、興奮して吠えているのを面白がったりしています」とあります。
飼い主さんが、状況の把握をうまくできていない、ご自身のワンちゃんへの理解が不十分なように感じます。
それをまずしっかりなさることです。そのためには、JAHA認定のしつけインストラクター[[http://www.jaha.or.jp/contents/modules/newdb2/top.php?id=1などの専門家の目で見てもらい、正しい状況の理解と犬への正しい理解をなさることです。
そして、継続的なトレーニングとアドバイスをお受けになることです。
ただ残念ながら北海道にはJAHA認定のインストラクターがまだいません。
事務局に問い合わせれば、認定間近の誰かを紹介してくれると思います。ぜひご相談下さい。
なお犬が本気で噛みつく理由は他サイト[[http://www.animalone.co.jp/magazine/bunbun/12.phpにて詳しく記しています。
参考にしてください。
また、犬に対して群れのリーダーになろうとか、服従関係、主従関係を作ろうと考えないでください。
目指すのは好ましい親子間の信頼関係、そう考えてください。
このあたりのことは他サイト[[http://www.animalone.co.jp/magazine/bunbun/05.php<群れの理論に騙されるな>、[[http://www.animalone.co.jp/magazine/bunbun/06.php<目指すのは、好ましい親子間の信頼関係>を参照してください。
以上ご参考になれば
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス

中西 典子
しつけインストラクター
-
やきもちもあると思います
独身時代から飼っていた、ということで、
ご結婚なさってから、コーギー君の群には、
もう一人、♂が増えたわけですよね?
そのことに対して、ちょっとやきもちを焼いている
ようにも感じます。
ご主人が、わざと挑発して吠えさせる行為は、
♂同士の小競り合いになっているような気もしますので、
これはやめていただくべきだと思います。
まずは、3頭の群(人間も含む)の構成をしっかりと
作ること、ご主人とコーギー君の♂同士の関係を、
力ずくではなく、築いてあげることが大事だと思います。

小川 亜紀子
しつけインストラクター
-
専門家に見てもらいましょう。
「専門の方にお願いして、改善されるものなのでしょうか?」とありますが、もともとはとても人なつっこく、誰にでも甘える感じの子だったのであれば、問題の原因を見極めて善処すれば以前のように戻ると思います。
ただ、文章だけで解決法をお伝えするのは無理なので、ぜひ専門家に直接見てもらってください。
ここには北海道の先生(浦澤先生)もいらっしゃいますので、問合せしてみると良いと思います。
一般的に犬が攻撃的になるのは、接し方で何か誤解を与えているからです。
もしかしたら、昔力ずくで対処したことがきっかけだったのかもしれませんね。
実際の原因は何か分かりませんが、時間をかけてその誤解を解いてあげれば、攻撃的な行動は減っていきます。
※まれに体の異常から攻撃的になることもあるので、一度獣医さんで異常がないかチェックしてもらってください。
その原因を探るためにも、専門家の力を借りてください。
以前のように「おとなしくていい子でしたよ」と言われるようになることを願っています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング