対象:インテリアコーディネート
初めまして。
質問させて下さい。
現在22歳で、今年の3月四年制大学を卒業したばかりです。
就職活動は、一般事務を希望としていたのですが、私は大学で保育の分野だったため、知識にも欠けており内定をもらうことが出来ませんでした。
ですが、どうしても一般事務になりたいと言うわけではなく・・・何に挑戦したいのかと考えると、昔から憧れていたインテリアデザイナーにたどり着きました。
部屋のコーディネートや家具を見たりするのが大好きです。
ですが今私は保育士の資格をのみしか持っておらず、知識については皆無のため、
時間を有意義に使える若いときに多くのことを挑戦してみたいと考えております。
まずは通信教育で、インテリアコーディネーターの資格を取りたいと考えています。
あまり費用を出せないため、通信で頑張るつもりです。
ただ自分で調べた結果、それだけでは戦力にかけるため、お金を貯めてから専門学校に行き、二級建築士の資格を取ろうと考えています。
今は全く自身が無い私ですが、資格を取ることで自信を持つことが出来ると思ったからです。
ですが、何度もインテリアコーディネーターに必要なのは資格で無く、実務経験だと聞きます。
実際資格をとったことで、私はインテリアコーディネーターの道から少しも近くはなれないでしょうか。
費用を貯める際、バイトでインテリアに少しでも関係のある場所で働きたいと思いましたが、なかなかそのような場所が見つかりません・・・。
難しい業界なのはもちろんですが、やはり諦めたく無いです。
出来ることはなんでもがむしゃらに頑張ってみたいです。
自分が考えている資格取得は、あまり良くないでしょうか?
全く無知なもので、私にどうしたら良いのか具体的なものを教えて頂ければ嬉しいです。
最終的には自分で決めることですが、まだ手探り状態なので不安が尽きません・・・。
長くなりましたがよろしくお願い致します。
tomochinnさん ( 静岡県 / 女性 / 23歳 )
回答:1件
入れてもらえるところが出てくるまであきらめないことが重要
はじめまして、こういう質問を拝見すると応援したくなりますね。
資格はあるに越したことはありませんが、それよりも「インテリアが好きでたまらない!」という好奇心や情熱があることがとても大切です。
その情熱とやり続ける熱意があればかならずインテリアに近づいていくでしょう。
個人的にお薦めなのは、インテリアに関わるパートやアルバイトを30〜50個ぐらいピックアップしてはじめの半年は弟子入りぐらいのつもりで入れてもらえないか、交渉するという方法です。
数カ所程度であきらめるのは早いでしょう。そうすれば、そういう志を粋(いき)だと思ってくれる経営者に出会えるはずです。
本気になれば、インテリアは独学でも勉強出来ます。でも勉強の時間に費やすなら、上記の交渉に時間を費やしたほうがよっぽどいいでしょう。決まりさえすれば、夜や週末にインテリアの勉強をすれば済むことです。
よかったら参考にしてみてください。
インテリアデザイナーになることを心から応援しています。
八納啓造
評価・お礼

tomochinnさん
2013/03/29 21:24今晩は。
早速のご回答ありがとうございます。
直ぐに資格を取得しようと焦っていた部分があるので・・・
焦らずインテリアに関連したバイトを探してみようと思います。
諦めずに頑張ります。
具体的に回答して頂いたので、自分が何をすべきか明確になってきたような気がします。
ありがとうございます!
回答専門家

- 八納 啓造
- (建築家)
- 株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?
私たちの考える家作りの大きな目的は「家族の絆や幸せが育まれること」。そこでこれまで家作りに成功した人たちの「家作りの知恵」をベースに家族が共通の思いを持ち、向き合える住まいをご提案。家族の思いをカタチにします。
八納 啓造が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A