対象:転職・就職
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
就職活動をして数ヶ月が経ちます。内定が出た会社があり条件は問題なく、むしろ良いほうです。ただ、通勤に往復5時間かかり一人暮らしなので引越しはできるのですが、諸事情により少なくとも半年は引越しができません。また、職務内容はこれまでの自分の経験を活かせるのですが、本当にやりたい仕事は別の職種です(同じ管理部門ではあるのですが)。しかし、やりたい職種のほうが経験が浅いため応募しても書類選考や面接で落ちていたので、結局、自分のこれまでやってきた職種で探し内定がでました。
半年も経っていない転職活動はまだ短いのでもう少し探して、内定が出たときに悩まず受けようと思える仕事につくべきだという友達もいれば、せっかく内定がでて条件も悪くないのにそれを断るのは勿体無いという人もいます。これから先、就職活動を続けて次に見つかる保証はもちろんないのでその不安と本来、自分がやりたいことをここであきらめ、妥協するか迷っています。年齢も38なので数年後にやっぱりやりたかった仕事で進みたいと思っても、今以上にキャリアチェンジするのが難しい気がしてなかなか決断ができません。また、半年くらいは5時間通勤をしなければならない現状もやっていけるか不安が残ります。
ki1234さん ( 東京都 / 女性 / 38歳 )
回答:1件
安達瑠依子
転職コンサルタント
-
そもそもの転職の目的を思い出しましょう
転職事情が厳しい中、内定が出たということは現在の職務の実力が認められた
ということですね。
それはとても大切な事ですし、判断のポイントです。
実際に内定が出た後に迷われる方は案外多いです。
そもそも転職をする時に、何を一番重要視して(何を解決、改善するか)
転職をするか、という事があいまいだったりもしくは転職活動中に
軸がぶれていってしまうという事が原因です。
ご相談者さんが、転職をすることによって叶えたいのが「キャリアチェンジ」
であるなら、転職時、もしくは転職後(先方企業が理解して)その職務に就ける
可能性を表明してもらっている企業に行かれるのが後悔しないでしょう。
答えは自分の中にしかありません。
現在、すでに離職中でこれを逃したら、次が見つかる保証はない、という不安
であれば、その不安は十分理解できます。
ご存知かもしれませんが、離職後の空白期間が長くなるほど就職は難しくなり
条件も悪くなります。
ご相談者さんが保持している経験やスキルが転職市場の中で優位性が高いので
あれば、その不利は軽減されるでしょう。
自分で経済的な事を含め期限を決めて活動する方法もあるかと思います。
あと3ヶ月活動して無理なら、自分を認めてくれる会社に転職する、という
ように。
通勤時間も報酬等の処遇も、やりたい仕事も、すべてを一度に手にする事が
出来る人はマレです。
もう一度、ご自分の中で本当に重要だと思っている順位付けをされると良いと
思います。
*通勤時間5時間に関しては、遠距離通勤をされている方も大勢いらっしゃる
ので一律には言えませんが、心身ともに自信がないのであれば避けたほうが良い
と思います。
新しい職場に入れば、しばらくは心身ともに疲れる事が想定できますし、
通勤で疲れてしまうようであれば、早期に戦力として能力を発揮するのが難しく
なります。
中途入社者にとってはスタートの3ヶ月がとても大切な時期です。
企業側もこの採用が成功かどうか、しっかりと見ている時期です。
補足
「キャリアチェンジ」は確かに年齢が高いと難しくなりますが、
すでに保持している経験やスキルが、目指す職種に関連があり
尚且つ、独学でスキルを習得しつつあるなら、単なる未経験者と
は違ってきます。
「その仕事に就いたら勉強します」という人と今はまだ別の仕事に
就いていますが、自分で出来る事を探して習得しつつある人が
いた場合、どちらを採用したいか、明白だと思います。
ご相談者さんが、どのようなキャリアチェンジをしたいかが不明ですが
経験が浅くても、独学であれスキルアップをするために何かを始めて
らっしゃるならチャンスは巡ってくると思います。
評価・お礼
ki1234さん
2013/02/28 01:02早速のアドバイスをありがとうございます。補足説明ですが、今回の転職理由は会社都合による退職でした。ただどんな理由であれ、就職活動をしていく中で自分の希望の職種で採用されることが今のスキルでは難しいと実感し、軸がぶれて一体、自分にとって何が大切でどんなことを優先したいかもあやふやになってきておりました。再度、優先順位付けをして方向性を考え直してみたいと思います。
通勤に関してもご意見をありがとうございます。まさに私が気にしていた点でした。片道2時間以上をかけて本来の自分の能力を十分に発揮できるか、責任をもって仕事を進められるのかと不安を感じておりました。
安達瑠依子
2013/02/28 09:33少しでも、お役に立てたなら、うれしいです。
「会社都合」の転職ですと、まずは経済を安定することを目標に
される方がほとんどだと思いますが、そこでご自分のやりたい事に
チャレンジしようと前向きに対処された事は素晴らしいと思います。
ピンチをチャンスにしようとされたのですね。
そのような精神力のある方は、採用される力もお持ちです。
よい企業と出会えますように。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A