対象:インテリアコーディネート
はじめまして。近々、2LDKから3LDKの賃貸マンションへ引っ越しを考えております。3.2畳の独立キッチンに8.8畳のLD、隣に6畳の和室、離れて洋室が2部屋です。悩んでいるのが狭いLDなのですが、現在LDK11畳で狭いながらも、ダイニングテーブルもソファー、テレビ、棚なども置いています。次のLDでは、やはり厳しいでしょうか?
試行錯誤していますが、
? 思い切ってダイニングセットを処分して、ソファー、テレビ 等を置き、直接リビングの床で食事する。
? ダイニングセット、テレビ等を置き、ソファーを処分する。
? ソファー、テレビ等は和室に置く。
? 狭いが、全部LDに置く。
食事中のテレビ鑑賞の事や、小さい子供の食事はダイニングテーブルがいいのかな?など、考えるとますます悩みますが・・・。
もう少し広めのLDのマンションを選びたいところですが、特優賃マンションで子育て支援もあり、かなり安く入居でき、経済的理由で引っ越すので、他を探す事はできません。
ちなみに新居となる部屋は現在入居中で実際に中を見れないので、ピンとこず、余計に悩んでしまいます。
かなり安く入居できるので、贅沢は言ってられないのですが、よろしければ、何かアドバイスいただけたらと思います。
夫婦2人、1歳の子供1人です。
子供を抱きながらの乱文失礼いたします。
クインズコートさん ( 大阪府 / 女性 / 36歳 )
回答:4件
消去法で考えて、ご新居で住みながら決定
クインズコートさん、はじめまして。すはらひろこです。
考え方を整理して消去法で検討してみるのはいかがでしょう。
長文になりそうです。すみません。
食事のスタイルについて。
いったん決めた食事スタイルは、長くそのまま続けていくことになると予想されます。
いま現在、テーブルと椅子で不都合がないようでしたら、そのままの方がいいと思います。
ということは、選択肢1は検討項目から外れます。
4〜6人掛けのダイニングテーブルでしたら、8.8畳に置けますし。
次に、ソファを残すとして考えてみましょう。
お子さんのおもちゃや雑誌、本、書類など日常的に使う品々は、
LDのどこかに収納したいですね。
そうなりますと、ダイニングセットだけではなく、
収納家具を置くことになるかもかもしれません。
仮にそうではなくても、ダイニングテーブルとソファがあると、
お子さんが安全に歩き回ったり遊んだりできないかもしれません。
というわけで、選択肢4は外した方がよさそうです。
残るは選択肢2,3ですね。
できれば畳を傷めたくないのですが、LDの延長として使うことを優先すれば、
和室にソファを置いてもいいのではないでしょうか?
ソファの大きさにもよりますが。
また、ソファへの強い思いがあるかどうかにもよりますね。
引っ越す前にソファを処分することに躊躇するのでしたら、
ご新居へ移動してから判断してもいいのでは?
ということも含めて、選択肢3でお引っ越しをして、
(ダニングセットは8.8畳に置きます)
住みながら検討してみるといいのではないでしょうか?
立ち入ったことですが、次のお子さんもというおつもりがあれば、
和室にはソファを置かず広々と残っていると、
何かと便利ということも付け加えたいと思います。
お子さんが1才ということでしたので、
今後の入園、入学など成長を考えますと・・・
生活しながら考えていく方向だと思いますが、如何でしょう。
回答専門家
- すはら ひろこ
- (東京都 / インテリアデザイナー)
- 株式会社アビタ クエスト 代表・住生活アドバイザー
【整理収納術のプロ】によるお片付け・模様替え
「おうち素敵」ライフを叶えるお手伝いをしています。誰に相談したらいい?そんなときにいつでもお気軽にどうぞ。一人で頑張らなくても大丈夫! 豊富な経験をもとに丁寧にアドバイスいたします。
すはら ひろこが提供する商品・サービス
こんなサービスが欲しかった!経験豊富なプロがサポートします
ソファを無くしましょう!
はじめまして、収納プランナーの村松澄子です。
ご自身で良く整理して考えられていますね!
2)か3)をお勧めします。
LDを広く見せるには和室を含めて活用されると良いです。(3)
お子様が増える場合は和室を寝室として利用するようになりますので
2)をお勧めします。
ソファに寝ころんでしまうと結局は1人しか使用できないので
いっそ、床に寝ころんでしまった方がお部屋を広く活用できます。(2)
ご参考になれば幸いです。
回答専門家
- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
記事制作に関するご相談
インテリアコーディネーター
-
悩ましいですね。
はじめまして、インテリアコーディネーターです。
今回のご質問は、お引越し先での家具レイアウトですね。
お部屋の条件とお持ちの家具、ご家族構成を拝見すると、
私はソファーTVを和室に置くのが良いのかな、
と思います。
理由としては、せっかくお持ちの家具を処分するのは残念なことと、
LDに接して和室があるのなら、レイアウトの仕方により、
食事をしながらTVが見れるのでは?
と考えたからです。
LDに全て収めるのは難しいでしょうから、
あとは考えられるのは、しばらくソファーを違う部屋に置いて、
ダイニングセットのみのレイアウトをしてみる方法がありますね。
くつろぐときには和室を利用するなどはいかがでしょうか?
TVの大きさや薄型かどうかにより家具のレイアウトは大きく変わってきます。
また、お子様の成長に合わせて使いやすさを考えながらレイアウトを変更していく、
という方法もありますね。
ご参考になれば幸いです。
今井 大輔
キッチン・インテリアデザイナー
3
家具の配置について
クインズコート 様
はじめまして、フリーハンドイマイの今井大輔と申します。
私にも4歳の娘と7ヶ月の娘がおりますが、やはり食事中のテレビは気になります。注意がいつもそちらに向かってしまうので、食事中には消している生活です。
ですので、テレビやソファを別室の和室に置くと言う方法が一番良いのではないかと思います。
合計で14.8畳のうち、食事するスペースプラスアルファが8畳あって、くつろぐ場所が6畳あると言う感覚でレイアウトしていくと、部屋の役割を分けやすいのではないかと思います。
そうすれば、食事の時に使うものなどはこのあたりに、棚のような収納はこの場所にまとめて、くつろぐ時に使いたいものはこのあたりに、と言うイメージが浮かびやすくなると思います。
いかがでしょうか。
参考にしていただければ幸いです。
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A