内定辞退からの再挑戦 - 人材育成 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

内定辞退からの再挑戦

法人・ビジネス 人材育成 2013/01/08 12:22

1年半前、内定を頂き、一度承諾し、そのあと内定辞退してしまった会社があります。
前回内定辞退した会社に再度挑戦したいと思っているのですが、
その際、前回内定辞退した旨をきちんと伝えて応募すべきでしょうか?
それとも普通に応募していいものでしょうか?
(定期的に年に1度中途採用の応募があります。)

前回結婚するかしないかの時で家庭の事情がかさなり、
勤務地が遠方になるのが厳しく、家庭の事情を考慮してしまい
内定頂いた後に一度受けた後、
辞退をしてしまいました。とても迷惑をかけたと反省していますし、
本当に後悔しています。
非常識なことは重々承知していますが、やはりどうしても受けたく、
辞退してしまったからこそもっとこうしたい、入社したらこういうことがしたい
と明確化してきました。


どうしても再度挑戦したい理由や、行きたい理由、なぜ行きたいかなど明確
に答えれるのですが、
1年半たちましたが、やはり、内定を辞退したにも関わらず再度挑戦したいという非常識な考えなので、きちんと応募時に伝えるべきか、それとも普通に応募してみていいのかご相談したくご連絡しました。
人事担当の方が変わっていなかったので、直接連絡先(メール)を知っているのでそこに自分の気持ちをぶつけて応募してみようかと思っているのですが。。。

どうかいいアドバイスお願いしたく思います。

何卒お力添えの程宜しくお願い申し上げます。

以上

riko0512さん ( 東京都 / 女性 / 34歳 )

回答:1件

小笠原 隆夫 専門家

小笠原 隆夫
経営コンサルタント

1 good

通じるかはわからないが、事前にきちんと話す方が良いと思います

2013/01/08 14:39 詳細リンク

こんにちは。ご相談拝見しました。
一概に言えませんが、もしも私が人事担当であればどう考えるかという事で、あくまで参考意見としてアドバイスさせて頂きます。

私が人事として以前在籍していた会社は、一度辞めた社員の出戻りも認めるような会社だったので、どんな応募者でもわりと寛容で、いろいろな応募者に対応した経験があります。
不採用にした人が考え直してほしいと訪ねてきたこと。最終面接前に体調が悪いと言ったきり音信不通になった人が、半年後に面接を受けますと何事もなかったように連絡してきたこと。合併で社名が変わったことを知らずに普通に応募してきたかつての退職者。一度不採用になりながら間をおかずに再度応募してきた新卒の学生さんなど。
ただこのような方々は、残念ながら全てお断りしていました。採用基準自体は変えられませんし、事情説明もないままでは常識がないと感じてしまい、会社が迎える人材としては信頼できなかったからです。
今回のような場合も、もし何事もなかったように普通に応募してこられたとしたら、前回がよほど高評価でもない限り、同じようにお断りすると思います。

ですから私の結論としては、事前に手紙なりメールなりで自分の事情をできる限りの誠意をもって伝え、応募が認められるか否かを確認した上で応募すべきだということです。

相手の会社が誠意を理解してくれるかはわかりません。
前の内定辞退の仕方によっては相手が不信感を持っているかもしれないし、1年半も前であれば会社の事情は変わりますから、求める人材も変わってきます。会社の方針として再応募は認めない所もあります。
「どうしても再度挑戦したい理由や、行きたい理由、なぜ行きたいかなど明確に答えられる」とありますが、それを相手の会社が理解、納得してくれるかはわかりません。
あなたの内定辞退の結果、あなたの知らない所で先方の人事担当は大変な苦労をしたかもしれません。やはり相手も人間ですから、その原因になった人を快く思う事はなかなかできません。
一方で誠意をもって話せば受けとめてくれるかもしれません。話さなければわからないし、再応募という事を逆に熱意があると捉えてくれるかもしれません。

こういう点も理解した上で、それでも気持ちをぶつけて応募してみようと思えるのであれば、相手の立場を考え、誠意をもって是非チャレンジしてみてはと思います。

内定
面接
採用

回答専門家

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

小笠原 隆夫が提供する商品・サービス

対面相談

【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

対面相談

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

社会人経験者の新卒採用での就職活動 ニシクンさん  2009-12-06 20:37 回答2件
中途採用の面接における休職の事実 RUKAさん  2007-09-06 22:11 回答5件
子持ちで新卒として就職活動します。 Donald Duckさん  2009-03-19 10:54 回答4件
自己PRと退職理由 りるさん  2009-02-26 16:39 回答6件
自己PRと退職理由 りるさん  2009-02-26 16:32 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)