対象:住宅設計・構造
現在築年数およそ50年程の家に義父、夫、1歳の娘と住んでいます。
かなり築年数が古いので、台所は昔ながらの土間(農家の造りです)になっています。
私が嫁ぐかなり前から台所の土間部分にはビニール製のシートが敷いてありますが、恐らく自分で適当に敷いたような感じです。
というのも、土間にそのまま敷いてあるだけで、壁と床の間の幅木?も無く、下の土間から砂埃がどんどん上がってきます。シートが足りなかったのか、シートとシートの繋ぎ目はテープで止めてある有様です。
少し奥まった部分は黒い斑点が無数にあります。拭いても拭いてもすぐに黒くなります。土間に直接シートが触れているので、地面からの湿気によるカビなのでしょうか・・。
冬などは地面からの冷気で足元は極寒です。
もはや台所が『外』なのか『内』なの解らず、どう掃除してよいものか悩んでおります。
裸足で歩き回ると、いくら掃除しても足の裏は真っ黒になります。
子供も小さいですし、私自身も衛生的にかなり参ってしまってます。
掃除の仕方と共に、自分で出来る簡単なDIYでプチリフォームのような事は可能なのか、是非お聞きしたいです。
ayrubyさん ( 広島県 / 女性 / 31歳 )
回答:1件
DIYではかなり難しい工事となりますが・・・
ayrubyさんおはようございます。
黒いシミはおっしゃる様に完全に湿気から来るシミに間違いないでしょう・・・
このような場合には専門家に頼まなくては完全な湿気対策は不可能です。
なぜならば、床(土間)と新規に作る床の間に断熱材を充填しなければならないからです。
この場合は専門的にお話しすれば既存の床(土間)のレベルをきちっと出しながら下地材の大引きと垂木で土台を作り、更にそのあいている部分に断熱材(スタイロフォーム/最低厚み50ミリ)を充填してその上にコンパネで床下地を作ります。
ここまでが土間の湿気を床上まで上げない作業になります。
これが出来れば表面はお好きな床材(仕上げ材)を張って大丈夫です。
例えばCFシートやカーペット・フローリング材等などです。
どうですか~ご自身でDIY出来そうですか?
私ならやはり専門家にお願いしたいと思いますね!
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング