対象:生命保険・医療保険
回答数: 4件
回答数: 3件
回答数: 9件
以前に心療内科に通ってました。パニック障害と診断されました。
発作的なものは病院に行くきっかけとなった1回だけで、その後はその時の恐怖や不安で時々息苦しくなるといった感じで安定剤の処方でした。今年の11月で5年前になります。そのあと4回通院してますが、偏頭痛の薬をもらうだけでした。(来年9月で5年)
ずるい考えかもしれませんが、保険加入時の告知は5年までですよね。11月の時点で5年たったと考えてよいのか、心療内科に通ってたということで来年9月まででないと5年とならないのか、教えてください。また、もしかして加入は無理なのでしょうか。
現在その心療内科は閉鎖されてしまいました。
sakuramusumeさん ( 静岡県 / 女性 / 44歳 )
回答:1件
小川 和哉
ファイナンシャルプランナー
2
告知次第です
sakuramusumeさん、はじめまして。
札幌でFPをしております小川と申します。
保険のご加入をご検討されてらっしゃるとのことですね。
結論から申し上げますと、ご加入は可能です。
保険にご加入いただくときに健康状態の告知がありますが、どんな内容を告知しなければならないかは保険会社によって違います。
sakuramusumeさんにとって都合の良い告知項目を設定している保険会社さんを探すことも一つの方法です。
告知書を隅から隅までじっくり読んで、正直にお答えしていただければご加入できる保険会社さんはあります。
ただ、心療内科でもらった偏頭痛のお薬の件がありますので個人的には来年9月を過ぎてからのほうがいいと思います。
それまでにおケガやご病気がなければ5年を経過しますので告知は不要となります。
告知に関しましてはご自身で書くか書かないか判断されることなく、該当するところは全て正直に詳細にご記入してください。
参考にしていただければ幸いです。
評価・お礼
sakuramusumeさん
2012/08/22 15:00小川様
早速の回答ありがとうございます。
来年9月まで、まる1年間あるのが少し長いですが、ほっと一安心しました。
たとえば、もし11月に加入した場合の告知は、心療内科にて偏頭痛の薬を処方してもらったという告知だけでよいのでしょうか?
心療内科というだけで、保険会社は疑問をいだきませんか?
小川 和哉
2012/08/22 18:21お返事ありがとうございます。
11月にご加入される場合は偏頭痛の告知が必要となります。
心療内科でお薬をもらったことが保険会社からどのような評価になるかはわかりませんが、あまり印象は良くないかもしれません。
ただ、偏頭痛自体があまり印象の良いものではありませんのでどこで受診されたかに関わらず審査が通らない、もしくは条件付での引き受けとなる可能性があります。
また、一度告知書を提出した保険会社ではそのデータを保管して今後の参考にしますので、提出は慎重にされたほうがいいと思います。
保険会社さんによってはコールセンターの通話内容を記録しておいて将来の審査に影響を与えるところもあります。
今回告知をして保険に通らなかった場合、来年(5年以上経ったということで告知しないで)お申込されても保険が通らない可能性が高いと思います。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A