対象:心と体の不調
回答:1件

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
117
睡眠障害の疑いがあるので、睡眠専門外来の受診を!
トライアルさん
はじめまして。睡眠・心理カウンセラーの力田正明と申します。
今回のご質問を拝見しまして、睡眠障害の可能性も考えられると思います。
睡眠障害と聞くと、睡眠時無呼吸症候群(SAS)を思い浮かべる人が多いと思います。しかし、アメリカでの睡眠障害として掲げられている病名は100以上あります。
SASは、睡眠中の「いびき」が、脳を覚醒させることで、日中強い眠気が起こるといったものですが、じつは、「歯軋り」も「いびき」と同じ睡眠阻害要因になります。歯軋りの時に噛む力というのは、すごい力がかかり、その時に、脳が覚醒します。マウスピースなどで改善しますが、他にも色々身体症状がでています。夜勤専門という夜型の社会リズムも、身体症状に影響を与えてる可能性があります。
睡眠専門外来で、PSG検査という、寝ている間の睡眠状態を図る検査があります。保険適用ですが、2-3万円ほど費用がかかりますが、それにより、自分の眠りの状態が、一目でわかります。
日本睡眠学会のHPで、認定医・施設のリストが、オープンになっていますので、お近くの専門医への受診を勧めます。
身体症状の増悪を止めることも必要ですし、睡眠を調べることも、この情報の中では、必要と考えられます。
この回答が、トライアルさんの、行動の参考になれば、嬉しく思います。
評価・お礼

トライアルさん
2012/07/16 13:29回答ありがとうございます!
本当にこの症状には困っていたのでとても助かりました!
早速睡眠専門外来を受診してみようと思います。
本当にありがとうございました♪

快眠コーディネイター 力田 正明
2012/07/16 13:37私も睡眠障害の時、体調不良の原因がわからなくて苦労しました。
お気持ち十分お察しします。ぜひ、受診してみてくださいね。できるだけ早く・・(^^)
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A