対象:住宅設計・構造
現在新居の計画をしています。3階建ての2階部分にリビングがあるのですが、その窓についてどうするか悩んでいます。窓の先にバルコニーはありません。
南側に面したその窓から敷地境界までは750mm、敷地境界から向かいの低層マンション(3階建て)は敷地境界から2,000mm空けて建てられています。ちなみにそのマンションの北側(こちらから見て正面)には窓は有りません。
この窓に当初は横幅(3,600mm)目一杯に掃出し窓を付けようと思っていましたが、転落の恐れがあるので、腰高に横桟を入れて下はFIXとし、上のみを開閉できるようなサッシを入れる計画にしました。南北方向に細長いこの部屋の東西方向には窓がありませんが、北にある階段室(その先は中庭)側の壁には窓(FIXガラス)があります。
しかし妻は「何となく転落しそうで見ているだけでゾッとしそう」なのでプランを変えたいと言っています。また正面の景観はマンションの壁ですので、特に見たいとも思わないでしょうし、全面窓にしても日中は近隣からの視線を気にしてレースのカーテンをすることになると思います。
解決策が見つからず悩んでします。アドバイスを頂けたらと思っています。どうぞよろしくお願いします。
悩めるお父さんさん ( 京都府 / 男性 / 40歳 )
回答:1件

久和 幸司
建築家
-
採光と通風
amgrrow の久和幸司と申します。
ご質問の内容から察するに、いわゆる「うなぎの寝床」と呼ばれる敷地ですね。
中庭を挟んで、北と南に建物を配置し、南側(裏)にマンションが建っており、こちらの壁から約2.7m離れていることから、採光を期待して大きな窓をご計画されたのだと思います。
この様な条件の場合、プライバシーの件も含め、周囲の住環境の変化も想定しておかなければなりません。向かいのマンションも建て替えや増築などで、今よりこちらに近づいて来る可能性もあり将来、リビングが暗くなるかもしれません。
解決策は色々ありますが、例えば視線をはずして高窓と地窓を設け、採光と通風を確保するのも一つの方法だと思います。
株式会社アマゲロ 久和幸司設計事務所
http://www.amgrrow.com
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング