対象:体の不調・各部の痛み
ランニングを趣味としている者です。
1ヶ月ほど前にトレイルランニングのレースに参加しました。
その際、5km地点の下り坂で一度右足を捻ってしまい、その後20km過ぎで同じ箇所を捻ってしまいました。
レース後、外くるぶしあたりが腫れていたので捻挫だと思い、1週間ほどアイシングを行い、週末に整形外科を受診しました。
レントゲンの結果、骨には異常はないので、テーピングでの固定を処置され翌週に再度受診した際にサポーターと湿布を処方され、今に至っています。
当初の捻挫の痛みは引いてきたのですが、外くるぶしの前側の腫れが引かず、足首を前方に倒すと痛みがあります。いろいろ調べてみたところ足関節滑液包炎という症状のような気がしています。
足関節滑液包炎の場合、ランニングの再開は可能でしょうか??
tatsu-papaさん ( 埼玉県 / 男性 / 36歳 )
回答:1件

田中 和恵
カイロプラクター
-
捻挫後の腫れや痛みを治すには
はじめまして、tatsu-papaさん。
Green Forestの田中です。
最初に診ていただいた医療機関では、どのような診断だったのでしょうか?
外くるぶしの前側の腫れが引かず、足首を前方に倒すと痛みがある状態で
ランニングを再開されるのは控えられた方がいいと思います。
滑液包は、動きの大きな関節などにあるもので、スムーズに動けるよう潤滑装置の役割をするものです。
過剰に圧迫をうけたり、度重なる摩擦などによって滑液包炎を起こします。
足関節の滑液包は足の前にありますので、足首を前に倒すと圧迫を受けて痛むのだと思います。
ランニングを再開すると更に腫れが酷くなったり、痛みが生じる心配や、滑液包炎を長引かせると滑液包が肥厚してしまう事もありますので、まずは医療機関を受診してください。
炎症を抑える処置や、腫れが引かなければ滑液を抜く処置などをしていただけると思います。
受傷後1ヶ月が経過してしまっているので、治療には少し時間が必要かもしれません。
ランニングをこれからも続けられたいのであれば、なお更大切になさってください。
スポーツ外傷を専門にされている先生がお近くにいるようでしたら、今後のケア(再発防止)も含めて一緒にご相談なさるといいと思います。
1日も早く、趣味のランニングを楽しめるようになることを願っております。
どうぞ、お大事になさってください。
評価・お礼

tatsu-papaさん
2012/07/13 12:53Green Forest 田中様ありがとうございます。
当初受診した際は、捻挫そのものの痛みと腫れが酷かったので、滑液包炎については特に診断されませんでした。
翌週時点でも腫れはあったのであまり詳しい回答はされなかったのですが「ランニング再開まではあと1週間はガマン」と言われました。
その後、痛みも腫れもあまり変わらなかったので私自信の判断で少々ランニングを再開したものの、症状は変わっていない状況です。
明日、受診してもらおうと思います。滑液を抜く処置で症状は解消されるものでしょうか??

田中 和恵
2012/07/13 15:32tatsu-papaさん、ご評価いただきありがとうございます。
滑液を抜くだけで症状が解消されるかどうかはわかりません。
滑液包や周辺組織等の状態によると思いますので、受診された先生に相談なさってください。
明確に答える事が出来ずに、申し訳ありません。
趣味でランニングをされるとの事ですので、この先も同じ様な事があるかもしれません。
そんな時にどう応急処置をしたらよいかとか、この部分が弱いので走る時にはこんなことに気をつけるといいといった事も一緒に効かれるといいと思います。
どうぞお大事になさってください。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A