半年以上前から気分が落ち込んだ状態が続いています。
・憂うつな気分
・人に会うことを避ける、電話やメールも×
・何をする気も起きない、楽しめない
・言葉を発するのもおっくう
という状況です。
今大学生なのですが、きっかけはその受験だと思います。
とにかく人と接するのが煩わしく、友人との連絡も絶って人を避けるようになりました。
初めは「しばらく」一人になって休み、すぐに復帰するつもりでいました。
しかし考え込むうちに自分の性格や生き方、今の状態や将来について思い悩み
「生きる意味がない」「自分には価値がない」「将来へ希望がない」と思うようになりました。
それが去年の秋のことです。
それからはいつ生きることを辞めても良いと思い、ただ時の流れるままに生きているだけです。
暗く閉め切った部屋で、1日中ため息をつく毎日です。
立ち直ろうという気も今はありません。
うつ病だったらいいな、と思うのですが(病気のせいにしたい)
うつ病にみられるとされる身体症状はありません。
食欲はありませんが体重が変化するほどではありませんし
寝つくまで1,2時間以上かかりますが朝は決まった時間に起床します。
朝夕の気分の変化もあまりないと思います。
1日中気分が落ち込んでいることがほとんどですが
月に1〜2日、買い物に出掛ける事もあります。
私は今まで、友人や先生など人間関係にはとても恵まれていたと思います。
学業等何事もそれなりに充実していました。
これまであまり深く悩み続けるような事がなかったので
今、ただ憂うつな状態なのか、病気と言えるほどの状態なのかわかりません。
元々社交的で明るい性格だと思っていたので、
どうしてこんな風になってしまったのか、と悲しいです。
学生さん ( 千葉県 / 女性 / 21歳 )
回答:2件
まずは、相談を
こんにちは、「学生」さん。 医師の坪田聡です。
半年以上も気分が落ち込んだ状態が続いているとは、大変ですね。
いろいろ調べて、ご自分の症状が病気なのかどうかを考えてこられてきたようですが、なかなか結論が出ないようですね。 ここまで来たら、思い切って専門家に相談するのが良いと思います。
精神科や心療内科へ行くのが躊躇われるのでしたら、スクールカウンセラーや大学の健康管理センターなどで、ちょっと相談してみてはいかがでしょうか?
睡眠に関しては、寝付くまでに1〜2時間かかるというのは、「入眠障害」の状態です。 おそらく、気分の落ち込みが原因と思われますが、睡眠障害が続くと抑うつ気分もひどくなることがあります。
ですから、早めに診断をつけてもらって、必要なら治療を受けると、きっと良くなると思います。
睡眠に関する情報は下記のサイトにも載せてますので、よろしければご覧下さい。
All About 睡眠・快眠ガイドサイト
http://allabout.co.jp/gs/goodsleep/
回答専門家

- 運営 事務局
- (東京都 / 編集部)
- 専門家プロファイル
登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介
専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。
運営 事務局が提供する商品・サービス
憂鬱な気分が・・・
半年前から、抑うつ気分、興味・喜びの減退、意欲低下、そして、自信喪失、絶望感、空虚感、希死念慮なども生じているとこのこと、心よりお見舞い申し上げます。
身体症状はさほど現れていないようですが、診断は''「うつ病」''でよろしいと思います。これまで社交的、明朗な性格で、周囲の環境にも恵まれていたのに、大学受験を境に抑うつ状態に陥り、大学にも合格されたようですから、いわゆる''「荷降ろしうつ病」''と考えられます。これは大きな仕事や作業をやり終えた後に、疲労感や虚脱感から抑うつ状態に陥る''「病気」''で、合格や昇進といった''「成功体験」''の後でも起こります。健康な人でも、祭りの後の物悲しさを思い出していただけると分かりやすいでしょう。
いずれにしても「うつ病」でしょうから、速やかに''精神科を受診''され、''抗うつ薬の服薬と十分な療養''といった治療により速やかに回復されます。どうぞご安心の上、お大事にして下さい。
茅野 分(銀座泰明クリニック)
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス

学生さん
ありがとうございます
2007/07/30 16:20回答ありがとうございます。
気持ちをわかっていただけて、
また病気の可能性があることがわかって本当に嬉しいです。
そこでお聞きしたいのですが
身体症状もなく、ただ気分が落ち込んでいるというだけでうつ病の診断はされるのでしょうか。
精神的なものは自分自身にしかわかりませんし
どんな症状(程度)なのか、全てわたしの話し加減だと思うのですが・・
病院で「うつ病でない」と診断されることはありますか?
病気でないのに私の大袈裟な訴えでうつ病と診断されても、それは解決にならないと思います。
仮にうつ病だったとしても
その原因となるような自分の性格(完璧主義な所や自分に甘い所、人の評価を気にする所など・・)や、きっかけとなった受験の”失敗”は薬で解決することではないですし
かと言って今はもう自分の力で解決しようという気持ちもありません。
この「解決しようという気がない」というのは諦めです。
人が悩みを抱えるのは普通の事、
多くの人はここを投げ出さずに乗り越えるのに
それを投げ出すことが「病気」というのはおかしいと思います。
でも今の状態が病気でないとしたら
それこそ絶望的なのですが・
この半年以上、生きることを辞めることを前提に生きてきたので
後戻り出来ないこと、未来があるならやらなければいけなかったことを全て捨ててきました。
病気でなくても、薬で気分の落ち込みが回復するとなると
問題だけが残ってしまうことになり、そう思うと病院へ行くのがためらわれてしまいます。
私は本当にうつ病の可能性がありますか?
学生さん (千葉県/21歳/女性)

学生さん
ありがとうございます。
2007/07/30 16:25回答ありがとうございます。
大学の健康管理センターなら気持ちも楽に行けるかもしれません。
少し前向きになった時、相談に行ってみようかと思います。
学生さん (千葉県/21歳/女性)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング