対象:心の病気・カウンセリング
こんにちは
私は女子高生です。
昔母が付き合ってた男の人に夜二人になったときにセクハラをされたことがあって今は別れてもらったのですがそのあとも嫌なことをされた夜の同じ時間になると思い出して一人で恐くなって泣いてます。どうやったら思い出さずにすむのでしょうか。また、これってうつなのですか?
yukariiiさん
(
新潟県 / 女性 / 16歳 )
回答:1件

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
64
うつではないと思います。
yukariiiさん (以下「ゆかさん」と呼ばせていただきます。)
はじめまして。心理・睡眠カウンセラーの力田正明です。
短い質問ですが、その行間に、ゆかさんの「今の私、どうなちゃったの?」という不安感をよく我慢されてきましたね。
思春期の感受性の高い時期なので、とくに、セクハラに対しての衝撃が、心の傷になっていると思われます。おそらく、PTSD(心的外傷後ストレス障害)ではないか?と思われます。
PTSDは、不安障害の一種で、ショッキングな出来事に出会うと、トラウマ(心的外傷)として発症します。夜の同じ時間に思い出すというのは、まさに「トラウマの発症=フラッシュバック」です。しかも、同じ時間ということから、ゆかさんが受けたショック度の深さを推測できます。
だから、うつではないですよ。しかし、ほっておいたら、「集中力がなくなったり、過剰な警戒心、睡眠障害など」が症状としてでてくるので、その延長上には、うつ病も存在します。
それでは、どうしたらいいか?
心療内科か精神科に、できるだけ早く受診を薦めます。治療法は、いろいろありますが、参考までに・・・。
1.同じトラウマを持つ人々が集まり話し合うグループセラピー
2、行動療法
3、催眠療法
4、EMDR(脳をレム睡眠の状態にもっていき、トラウマを癒していく)
が、代表的な治療法です。
できれば、受診の時には、お母さんも一緒にいってもらえると心強いと思いますし、お母さんも、関係者として、娘さんのうけた心の傷(トラウマ)を、十分理解してもらうことが必要です。それは、Drから説明してもらえると思います。
決して、トラウマから発する心の声を我慢しないでね。
「ゆかさんの一番の理解者は、ゆかさん自身である」ことを忘れないでください。焦らず、ゆっくり、治療をすすめていってください。
この回答が、ゆかさんの心の不安を、少しでも和らげることにつながれば、微力ですが、お役に立てたことに、心から嬉しく思います。 ほんとに、よくがんばったね。これからは、自分の心の声と向き合って、がんばらずに、自分を大切にする気持ちで過ごしてください。
(現在のポイント:11pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング