対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
をよろしくお願いします。神経を抜いていた一番左上の奥の歯が昨年11月くらいに痛みだし、再度根管治療を行いかぶせもし今年2月中旬に治療も終了していました。
かなり虫歯が深かったため抜いた方がいいと最初は言われていましたが何とか無事に治療が終わっていました。その後しばらくして痛みがでてきたため再度行くと、一番左上の奥の歯とその前の歯の間が口内炎みたいになってるといわれ、消毒とサージカルパックをしてもらい(消毒のときかなりしみました)数日様子をみたら治りました。でもまた数日前から痛みだし消毒に通っています。
先生も「虫歯が深かったからね」とだけで、これがどういう状態なのかわかりません。歯が悪いのなら毎回消毒だけに通うのはおかしいですし、口内炎?が治らないのがよくわかりません。
先生が消毒をするとき少ししみます。これはどういう状態なのかわかれば教えてください。今も舌でさわると消毒をいつもする場所に痛みがあります。鈍痛があり辛いです。
123456なつさん ( 兵庫県 / 女性 / 38歳 )
回答:3件
質問にお答えします
こんにちは。千葉県松戸市むつみデンタルクリニックの倉田です。
抜かなければならない程の虫歯であったということですから、残っている歯質もかなり少ないことでしょう。
虫歯が歯肉縁、骨縁よりも深く進んだ場合、その場所は虫歯をきれいに取り除いたとしても炎症を起こしやすくなります。
炎症が起き、歯ぐきの下で膿がたまるとその膿が歯ぐきを突き破り、口内炎のような状態になります。
何度も腫れるようですと、歯ぐきや骨を下げる手術を行ったり、抜歯しなければならないこともあります。
また、根管治療後も根の先に膿がたまっている場合でも同じような症状が出ますので、担当の先生に相談するといいでしょう。
回答専門家

- 倉田 友宏
- (長野県 / 歯科医師)
- 倉田歯科医院 院長
長野県でインプラント治療を中心にお口の健康をサポート
虫歯・歯周病治療からインプラント、レーザー治療、メタルフリーの審美治療まで幅広い治療で患者様に多様な選択肢をご提供しています。2014年からは地元の長野県でお口の健康をサポート。健康な歯を長く使っていただくため、予防に力を入れています。
倉田 友宏が提供する商品・サービス
再々度の根管治療か抜歯が必要かもしれません。
こんにちは。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
拝見していないので、確定的なことは申し上げられませんが、口内炎ではないとすると、もしかしたらその口内炎のような出来物はフィステルという根の先に溜まった膿の出口かもしれません。フィステルは見た目はニキビのような感じです。治療した歯自体に鈍痛があったり、押して痛むようであれば、根の周囲がまだ化膿していることが考えられます。
元々、抜歯を勧められた歯であれば、再度の根管治療が奏功しなかったと考えるべきかもしれません。
今後の治療としては、再々度の根管治療を行うか、修復不能ということで抜歯などが考えられますが、担当の先生とよくご相談していただく必要がありそうです。お大事になさいませ。
つくばオーラルケアクリニック http://tsukuba-occ.com/top.html
facebookページ http://www.facebook.com/#!/tsukuba.occ
回答専門家

- 飯田 裕
- (茨城県 / 歯科医師/医学博士)
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
飯田 裕が提供する商品・サービス

河合 毅師
歯科医師
-
根管治療後の痛みについて
はじめましてアトラスタワーデンタルクリニックの河合です。
2度の根管治療をしても治りが悪い場合、根管治療を再度行なっても
効果が期待できない場合が多いです。
また口内炎と言われた場所は『内歯瘻(ないしろう)』と言って根の先の膿が
排出するために口の粘膜に穴を開けて排膿路を形成している状態の可能性が高いです。
通常では口内炎の箇所に造影剤を入れて原因歯を特定しますが、
恐らく左上の一番奥で間違いないと思います。
根の感染を繰り返している可能性もあれば、状況によっては虫歯で薄くなった部分に
亀裂(ひび)が生じているか、既に割れている可能性もあります。
この場合は、再度の根管治療では治らず、抜歯して亀裂部位を補修して
元に戻す(意図的歯牙再植術)か、割れている場合は保存不可能という診断になります。
担当医とよく相談して今後の治療方針を決めてみてください。
お大事にしてください。
アトラスタワーデンタルクリニック 中目黒インプラントセンター(http://8wa.jp/imp/)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A