対象:薬・漢方薬
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
回答:1件

石川 真
薬剤師
1
アトピーに対してステロイドとは違った改善方法があります。
私たちの薬局でも、同様の相談をされる方は多いですよ。
「漢方で体質改善」だけだと何をするのかイメージわかないですよね。
漢方の場合、同じ皮膚科系の効能効果を持つと認められた漢方薬であっても、
・アトピーという形で表れている炎症(湿熱や血熱)を体の中から取り除いていく事を柱としている漢方薬
・自分で皮膚を作る力を高めていく事も視野に入れている漢方薬
があります。今の皮膚の状態がどのあたりにいるのか?炎症がメインか?それともカサカサがメインか?まずは大きく分けて考えて、次にその方のアトピーの発症や悪化の原因(ストレス、季節、生活習慣など)、その他気になっている自覚症状を踏まえて処方が決まってきます。
どうしても、炎症に対しては目の前の炎症を静めることを考えてしまいますが、「皮膚は内臓の鏡」です。内側からつくられているわけですから、内臓の状態も漢方的には重要です。
ですから、意外なところでは、胃腸の働きを整える漢方薬を使ったり、生命力と関係するカテゴリー(腎)の漢方薬を応用していくこともあります。
漢方薬であれば、ステロイドに頼るだけの状況を変えていくきっかけを作ることは出来ると思いますので、思い切ってお近くで漢方薬を選んでもらえる所を探してみてはいかがでしょうか?
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A