対象:薬・漢方薬
回答数: 1件
回答数: 1件
回答数: 1件
そろそろ、子どもが欲しいと思い頑張っています。36歳ということもあり漢方薬で体質改善も兼ねてみようと思い漢方薬局で「お血」と診断受け、生薬製剤二号方を処方されています。先月子宮外妊娠となり、経過観察、卵管流産となりました。造影予定ですが、卵管狭窄か繊毛運動がよくないのではないかと他の検査結果から言われています。卵管狭窄に関しては治療していくとして、狭窄と卵管の蠕動運動や繊毛運動を改善していくような漢方薬はありますか?生薬製剤と服用してもよいのでしょうか?
漢方薬局に行って、処方を受けた方がいいのは承知していますが参考に知りたくて質問しました。ネットでは六君子湯や補中丸などが見られました。よろしくお願いします。
りんとわくんさん
(
千葉県 / 女性 / 36歳 )
回答:1件

松島 達也
薬剤師
-
漢方薬について
中医学では詰まりの症状に対しては一般的に、理気活血、化痰利湿という治療を行っていきます。理気活血は気滞瘀血に対する治療法で、また化痰利湿は痰湿に対する治療法です。
りんとわくんの体質にもよりますが、以前瘀血体質といわれた事があるようですし、「生理痛」「肩こり」「頭痛」等痛みの症状がある、「舌の色が暗い」「シミ」「くま」ができやすなどあるようでしたら、「田七人参」「桂枝茯苓丸」「冠元顆粒」等良いかもしれません。
その他に「疲れやすい」「胃腸が弱い」「むくみ」「倦怠感」「舌の苔が厚い」など気虚痰湿の症状を伴うようでしたら、「六君子湯」「補中益気湯」「当帰芍薬散」「温胆湯」等を併用しても良いかと思います。
評価・お礼

りんとわくんさん
2012/08/23 00:47分かりやすい回答ありがとうございました。参考にさせていただきたいと思います。

松島 達也
2012/08/24 11:44返信ありがとうございます。千葉県にお住まいでしたら是非、誠心堂のホームページをご覧ください。お近くに店舗があるようでしたら不妊専門で漢方相談していますので気軽にお越しください。早く授かると良いですね。松島
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A