対象:心と体の不調
2カ月前ほど前から主人から鼾が酷いと言われるようになりました。
一度、録音したものを聞かせてもらったのですが、少しショックを受けるくらいの鼾でした。
よくあるようなガーガーという感じではなく、唸っているような感じの鼾で、どうやら口は閉じているようです。
数年前に副鼻腔炎を発症して以来、たびたび副鼻腔炎になります。
なので、鼻が悪いのかと耳鼻科に行き、薬をもらい完治はしたのですが、鼾は治りませんでした。
ここのところ数カ月、睡眠時間は取れているのに、あまり眠った気もせず、眠りが浅いような気がします。
また、目覚めがとても悪く、疲れが取れずに日中ぼーっとすることがあります。
横を向いて寝ると鼾が軽減すると聞いたので、横向きを意識して寝ていたら、それも気になって余計眠れていない気がします。
BMI20程度なので、体型は普通だと思います。
(無呼吸症候群は肥満体形に多いと聞いたので・・・)
このままでは主人にも迷惑をかけますし、とにかくしっかり眠りたいです。
病院へ行って相談したいのですが、何科を受診すると良いでしょうか?
補足
2012/03/01 16:45就寝時は小さい子供も一緒で、子供がちゃんと寝ているか気になっているのかもしれません。
また、昔から歯ぎしりと胃腸虚弱?の症状があり、最近は酷いのか顎が痛みます。
平日はフルタイムで仕事(SE)をしています。
仕事も忙しいので、疲れはそれなりにあると思います。
よろしくお願いします。
なおはるさん ( 熊本県 / 女性 / 36歳 )
回答:1件

快眠コーディネイター 力田 正明
快眠コーディネイター
122
【睡眠知識】 睡眠時無呼吸症候群の発見は、ベットパートナー!
なおはるさん
いただいた質問の範囲内で考えると、睡眠時無呼吸症候群の可能性が、かなり高いと思われます。
最終的には、耳鼻科的処置も必要かとおもいますが、まず、睡眠専門外来で受診を勧めます。
日本睡眠学会のHPに、認定医療機関がオープンになっていますので、お近くのHP(病院)に受診してください。
あごや首周りの形状をみると、大方の予想はつきますが、じつは、やせている人でも睡眠時無呼吸症候群の方はおられます。ひとつの目安になりますが、やせているから大丈夫という保証にはなりませんので、気をつけてください。
BMIもこの数値は、筋量の尺度がないので、BMIが高くても、筋肉質なら肥満とはいいにくいケースもよくあります。逆のケースもよくあります。
あとは、SEというお仕事のストレスも影響しているかと思います。年齢的にも、しんどくなる時期ではないかな?と考えております。歯軋り・胃腸虚弱は、ストレスが起因していることが多いので、自分なりのストレス解消も、あわせて、始められたらいかがでしょうか?
大阪の「回生病院 睡眠外来」は、診察が半年後という予約待ちの状況と聞いております。まずは、上記でお伝えした睡眠学会認定Drの診療所で、受診してもらうのがいいともおいます。そこから、必要ならば、耳鼻科などに紹介状を書いてもらうのが、一番確実だと思います。
このアドバイスが、少しでもお役に立てれば幸いです。
評価・お礼

なおはるさん
2012/06/27 11:14御礼が遅くなり申し訳ありません。
回答を頂いた後、心療内科にかかりました。
軽い睡眠導入剤を処方され、2カ月ほど毎日服用し、睡眠が取れるようになりました。
その後、仕事の忙しさが軽減していくと同時に薬無しでも眠れるようになり、現在は服用していません。
もともと眠りが浅い方だとは思いますが、異常を来す状態になった原因は仕事のストレスによるものだったのかなぁ・・と思います。
鼾も眠れるようになったら、なくなったようです。
ありがとうございました。
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A