対象:住宅設計・構造
回答:1件
家の設計
横浜の設計事務所です。
ご質問の内容が漠然としすぎて、おそらく具体的な回答を躊躇する方が
多いと思います。
設計の中で間取りは、様々な周辺状況や要望や敷地の法的状況などを踏まえて
決定していくので、なんか上手く行かない、というだけではなんとも言えません。
この中で具体的にお話できる事とすれば、お近くの設計事務所に設計を依頼される
事をお勧めするということです。
建てるのはその工務店で良いので、設計と監理は設計事務所に依頼してください。
監理も依頼することで、工事の内容をきちんと第三者の視点でみてくれます。
設計事務所に依頼することで、プロフェッショナルな施主の味方を確保できます。
餅は餅屋ということわざ通り、そうすることで必ず満足いく家になると思います。
その際、当然ながら設計料はその工務店の見積もりから引いてもらえます。
その額がその工務店の、設計というものにかける経費とエネルギーだった、と言う事になります。
< あーす・わーくす http://office-ew.com >
評価・お礼

kaiponさん
2012/02/16 21:54素人なので、設計事務所というのをはじめて知りました。
ありがとうございました。
回答専門家

- 小松原 敬
- (神奈川県 / 建築家)
- 一級建築士事務所 オフィス・アースワークス 代表
富士北山の木で家を建てませんか
富士の裾野で育った産地直送の天然乾燥無垢材を使って、エコで健康的な家造りをしませんか。無垢材対応金物工法・特殊ビスによる5倍耐力壁で、耐震等級3でありながら風と光が通る大開口をもつパッシブデザインの家がリーズナブルに建てられます。
小松原 敬が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング