対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
今回は住宅ローンを組むにあたりそれへの影響や不安な事を質問させていただきます。
私は22歳、専業主婦で子供が1人(10ヶ月)います。
旦那が26歳、接客業の社員で去年の年収がボーナス2回込で280万程度、勤続年数が6年ぐらいです。
旦那の方の親が離婚しており義母が借金が膨らみ自己破産しています。
この場合は離婚していても、住宅ローンを組むにあたり影響はあるのでしょうか?
また別の質問なのですが、親がその離婚のすぐ一年後に義父の方が再婚をして新しく家を購入するにあたり住宅ローンを組んだらしいのですが頭金も何も用意せずに多めにローンを組み諸費用にあてたみたいなのですが、義母に聞いた話によると旦那や兄弟に知らせず勝手に二世帯ローンを組んだとゆう話を聞いたのです。
この場合、仮に義父が亡くなった場合誰が引き続き支払いをしなくては行けなくなりますか?
ちなみにこの話は旦那は知らないみたいなのですが私は不安で仕方ありません。
少し複雑な話なのですがご回答よろしくお願いします。
補足
2012/02/10 16:442つめの質問の補足ですが、二世帯ローンを組んだ際、当時に旦那と旦那の兄が働いていたのでそれで組めたみたいです。
ちなみに今現在、旦那の兄は30歳で無職。収入は全くありません
えみママさん
(
大阪府 / 女性 / 22歳 )
回答:1件

辻畑 憲男
ファイナンシャルプランナー
-
住宅ローンへの影響について
こんばんは。
株式会社FPソリューションの辻畑と申します。
ご質問の件ですが、親が住宅ローンを組んでも子供は基本的には関係がありませんので、何の影響もありません。ただ、二世帯住宅ローンのようなローンを組むと親子でローンを返済することが条件ですから影響が出てきます。
今回は親と誰が2世帯ローンを組んだのでしょうか。金融機関によっては、団体信用生命保険の加入が親と子供が条件だったりもします。
義父が亡くなった場合には義父が団体信用生命保険で加入している保険金額分はそこから借金が支払われます。
金融機関により条件が違いますので、契約書をご確認していただかないとわかりません。
(現在のポイント:1pt)
このQ&Aに類似したQ&A