再調達価格が購入額の1/4なんですが・・・ - 損害保険・その他の保険 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:損害保険・その他の保険

再調達価格が購入額の1/4なんですが・・・

マネー 損害保険・その他の保険 2012/01/25 21:35

このたびマンション購入を予定しています。

火災保険を検討する段階にきており、まず提携会社で見積もりを依頼しました。
送付されてきた内容を見て、少々動揺しています。

火災保険について、こちらのサイトでも勉強していました。
再調達価格を基準に検討する方向で心づもりをしておりましたが
わたしたちの部屋の評価(再調達価格)は購入額の1/4ほど。

これは一般的な評価金額なのでしょうか。
先日発表された4年以内に首都圏直下70%が影響してるのでしょうか。

知識不足のため、非常に不安に陥っています。

恐れ入りますが、どなたかご助言をいただければと存じます。
よろしくお願いします。

補足

2012/01/25 21:35

補足ですが、新築マンションの購入になります。

o-rai!さん ( 東京都 / 女性 / 35歳 )

回答:2件

松崎 和也

松崎 和也
保険アドバイザー

1 good

マンションの再調達価額について

2012/01/26 07:32 詳細リンク
(5.0)

はじめまして、o-rai!様

保険専門FPの松崎と申します。


マンションの場合には、専有部分と共有部分に別れます。

■共有部分
階段、エレベーター、玄関ホール、廊下など

■専有部分
自分が居住している部屋の中


今回のお見積りで算出されていた再調達価額は、
専有部分のものだと思われます。

一般的に
分譲マンションで火災保険に加入する場合には、

専有部分は各戸で加入

共有部分はマンション管理組合で加入

となります。

マンションの購入価格には共有部分の価格も含まれていますから、
購入価格=再調達価額とはならないわけです。

専有部分の評価額の算出方法には、

上塗り基準
壁心基準

があり、上塗り基準の場合ですと共有部分の割合を概ね60%と
していますので

>わたしたちの部屋の評価(再調達価格)は購入額の1/4ほど。

の再調達価額というのはそういった理由からです。

共有部分に関してはマンション管理組合で加入するのが
一般的ですが、管理組合で加入していなければ
所有者が共有部分も含めて加入する必要がありますので、
一応ご確認しておいたほうがいいでしょう。

以上ご参考になれば幸いです。

評価
火災保険

評価・お礼

o-rai!さん

2012/01/27 06:59

松崎様

この度は、ご回答ありがとうございました。

”再調達価格(評価額)”と記載されてるものを見ると、首都圏直下の地震の可能性が
話題にのぼっていることもあいまって、購入する物件の”評価”がこんなにも低いのか・・・
と不安で胸がどきどきするほどでした。

ご説明を拝見し、専有部分のみの復旧が保証されると分かり、納得しました。

正しい知識を得られ、むやみに不安に振り回されることもなくなりました。

本当にありがとうございました。

松崎 和也

松崎 和也

2012/01/27 07:19

ご評価いただきありがとうございます。
ご不安が解消されてなによりです。
お聞きになりたいことがございましたら、お気軽にご相談ください。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
島津 勝仁

島津 勝仁
ファイナンシャルプランナー

- good

再調達価格について

2012/01/26 11:43 詳細リンク
(5.0)

o-rai!さん初めまして
ファイナンシャルプランナーの島津と申します。
保険上の再調達価額の設定は、基本的にはマンション専有個室の場合、専有部分の面積と建物の構造(鉄筋コンクリート等)及び所在地等をベースに評価設定されます。

従って、マンション区分所有土地分の評価は保険金額には含まれませんので、純粋な購入金額と乖離してしまう事が大半となります。特に地価の高い東京程、マンション価格に占める土地代部分が高額な為、乖離の度合いが大きくなる可能性が高くなります。

現状の保険評価の設定方法で有れば、東京の場合でしたら、1/4の評価になってしまうのはおかしな事ではありません。

つきましては、マンション購入価額との乖離がご心配で有れば、評価を出来る限り高く設定してもらい(評価方法には幅が有る為、保険代理店等との相談で有る程度は引上げる事が可能です)、地震保険についてもご心配で有れば、保険金額の100%まで保障出来る会社がありますのでそういった保険商品をご検討なさったら宜しいのではないでしょうか?

簡単ですが、ご参考にして頂ければ幸いです。

ファイナンシャルプランナー
代理店
マンション購入
地震保険
保険

評価・お礼

o-rai!さん

2012/01/27 07:05

島津様

この度は、ご回答いただきありがとうございました。

不安が膨らむ中、妥当な保証であることを早速ご回答いただき、胸を撫で下ろしています。
再調達価格が都内だと1/4ほどになるということは、インターネットで検索しても
なかなか根拠が見つからず、この場で問い合わせて本当に良かったと思います。

”評価を出来る限り高く設定してもらい”、”保険金額の100%まで保障出来る会社”
今後はこの辺を調べてみたいと思います。

本当にありがとうございました。

島津 勝仁

島津 勝仁

2012/01/27 11:51

評価頂き有難うございます。
参考にして頂けて何よりです。
個別のご質問を頂けるようでしたら、保険会社の個別のご案内も可能ですので
宜しければご活用下さい。

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

火災保険の加入について エメラルドさん  2008-02-18 16:26 回答5件
住宅購入時の火災保険見積もりについて にこきちさん  2013-05-10 11:26 回答1件
この火災保険は妥当でしょうか? mikoyanさん  2008-05-05 04:50 回答7件
火災保険の分譲マンション評価額について motaさん  2013-01-31 09:35 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

メール相談

火災保険・地震保険・賠償保険・傷害保険

「セカンドオピニオン」ご活用のご提案

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)

対面相談

企業賠償責任保険

企業安心.com

小島 雅彦

企業安心ドットコム 火災安心ドットコム 総合保険のT・M・A

小島 雅彦

(保険アドバイザー)