隣の家の犬に吠える - ペットのしつけ・訓練 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:ペットのしつけ・訓練

鳴く子犬

回答数: 5件

閲覧数順 2023年12月09日更新

隣の家の犬に吠える

2012/01/24 21:02

飼育放棄のトイプードル(3才♂)を愛護協会より引き取り5ヶ月が過ぎました。
元々、社会化不足のようで家に来たときから散歩に出ると他の犬に吠えていました。(特に和犬は苦手です)

最近は吠えずに仲良くできるワンコも増えてきたのですが、隣の犬(柴犬4才♀)には
吠えてしまいます。

家(戸建て)を外に出るには階段を下りて外に行くことになるのですが、階段を下りる方向に、お隣の家(戸建て)の庭が上方向にあり、昼間はそこに放し飼いにされているので、上方向から吠えられ、うちの犬も吠えてしまいます。

近頃は、家を出た瞬間から先に吠えるようになってしまいました。

散歩時に苦手な犬に会いそうだったら、道を変えるなり対処できるのですが、どうしても通らなければいけないところなので、困っています。

お座り・待て・ふせ・お手・おかわり・ハウス・トイレ等のしつけはできていますが吠えだすと私の支持は、聞こえていません。

アドバイスをお願いします。

補足

2012/01/24 21:02

吠える状態ですが、怖がって吠えるのと、威嚇して吠えるとの、両方のようです。

家に来てすぐのころは、たまたま隣の犬が外に出ていなくて存在を知らなかったので、吠えずに家の出入りをすることが出来ました。
数日後、散歩から帰ってきたときに隣の犬が外に出ていて上から吠えられてしまい、それから吠えが、徐々にエスカレートしていっています。

しつけの状態も、いつでも・どこでも・何度でもは出来ないので意味が無いかもしれません。

前の飼い主は散歩にほとんど連れて行っていなかったようなので、外に出ると刺激が多すぎて興奮してしまうようです。

プーのママさん ( 神奈川県 / 女性 / 42歳 )

回答:2件

小川 真也 専門家

小川 真也
しつけインストラクター

- good

隣の家の犬に吠える

2012/01/25 23:55 詳細リンク
(3.0)

この状況を改善するには、ここでのアドバイスだけでは難しいと思います。

ワンちゃんが怖がって吠えるのか、威嚇して吠えるのかわかりませんし、オスワリやフセなどは出来るようですが、
どの程度プーのママ様に従っているのかもわかりません。

怖がって吠えるのと、威嚇して吠えるのとでは、対処の仕方が変わります。
また、オスワリやフセ等が出来ても、いつでも・どこでも・何度でも出来なければ、あまり意味はありません。

それ以外にも、ワンちゃんの吠えを止ませるには、ワンちゃんの興奮がマックスになって吠え出す前に気をそらすのですが、
そのタイミングが難しく、言葉では説明出来ません。

気のそらし方もいくつかありますが、どの方法がワンちゃんに合っているのかもここではわかりません。

わからない事だらけですし、説明できないこともありますので、アドバイスが難しいのです。
ぜひお近くの専門家の方に実際に見てもらいながら、対処法を教えてもらうことをお勧め致します。

改善

評価・お礼

プーのママさん

2012/01/31 21:12

ご回答ありがとうございます。
家の状況を実際に見ていただけるトレーナーさんを探してみます。
ありがとうございました。

回答専門家

小川 真也
小川 真也
(東京都 / しつけインストラクター)
ワタナベ・ドッグ・トレーニング 
090-8331-9174
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

小型犬から超大型犬、パピーから成犬まで対応しています。

「楽しい愛犬とのライフスタイルを、飼い主さんと一緒に構築していく」をモットーに活動しています。犬の個々の性格に合わせた訓練法で、飼い主さんと愛犬とが理想の関係に近づけるように訓練し、アドバイスさせて頂きます。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
水土 はなん

水土 はなん
しつけインストラクター

- good

お隣の協力も必要

2012/01/31 00:26 詳細リンク
(3.0)

社会化不足は一緒に過ごす人がくれる愛情でいかようにも克服できます。
その証拠が
>最近は吠えずに仲良くできるワンコも増えてきたのです
という文章に表れていますね(^^)

吠え出すと指示が通らないのはある意味当然。
舞い上がっている時に何を言っても聞こえないのは人も同じですから(^^;
ただ、

>上方向から吠えられ、うちの犬も吠えてしまいます。

と書かれておられるので、そこから察すると
けしかけるのはお隣の柴犬ちゃんということになりますね。
そうであれば元々和犬が苦手だったようですし、
プーのママさんだけでどうにかするのは難しいかもしれません。
お隣の飼い主さんとのお話し合いも必要なことも考えられます。
ご検討してみてください。

HANAn 水土はなん
http://comm.hanan.jp

評価・お礼

プーのママさん

2012/01/31 21:25

ご回答ありがとうございます。
お隣さんとの関係が悪くなるのではと思い、中々言い出しにくいです・・・
お隣さんはトイプーが吠えるから、柴犬も吠えると思っているようです(共通の友人から聞きました)
解決策が見つかるといいのですが・・・

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

成犬(六歳)の問題行動について パグパグパギーさん  2010-06-22 19:10 回答2件
チワワの吠えグセとトイレトレーニングについて こーたくさん  2008-04-02 13:28 回答1件
5歳カニンヘン 突然トイレでオシッコをしなくなった ゆれくるさん  2014-09-02 12:08 回答1件
優先順位について NRKさん  2008-11-14 19:25 回答1件
外飼いの老犬です 長男嫁さん  2008-02-17 17:55 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

家族信託で認知症対策【静岡】重点サポート

親御さまが認知症になっても、相続対策を継続するための手法です。

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

生前贈与・相続サポートサービス

賢い生前贈与、争いのない相続を、ご一緒に実現していくサービスです

岩本 裕二

静岡県相続遺言家族信託サポートセンター

岩本 裕二

(ファイナンシャルプランナー)

レッスン・教室

ワンコイン英会話

学生・主婦・シニア向け

石野 恵子

石野 恵子

(英話講師)