対象:結婚式
回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 2件
弟の結婚式で、お色直し入場時のピアノ演奏を頼まれました。
クラシックの楽譜しか持っていないので、
ショパンの「軍隊ポロネーズ」やサティの「おまえがほしい」
などを練習していましたが、
BGMリストを見ると、ほとんどがMr.Childrenの曲で、
ボブ・ディランやコールドプレイ、デバージ、バスタライムズなどがちらほら
といったところです。
お色直し入場時の音楽は目立ちますし、
クラシックでは浮いてしまいそうです。
ポップスの曲に明るくないので、
こういった場面でのおすすめのBGM(ピアノ)を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
補足
2012/01/23 13:40その後弟と話したら、逆にクラシックが新鮮で良いと言われました。
「主よ人の望みの喜びよ」が良いのだそうです。
ああいうゆったりした曲で、皆が知っている曲が良いと言われました。
クラシックで、結婚式向けで、ゆったりしていて、皆が知っているピアノソロの曲を教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
ピーターパンさん ( 埼玉県 / 女性 / 42歳 )
回答:1件

小林 涼
映像ディレクター
2
ピアノ向きのメロディラインと、アレンジで勝負です!!
おめでとうございます。
映像クリエーターの小林です。
さっそく、お勧めの楽曲ですが、
Johann Pachelbelの「カノン」はいかがですか?
ピアノ演奏ということで、
George Winstonの”アレンジ”が披露宴には最適だと思います。
YouTubeにGeorge Winstonの演奏がアップされていますので、聞いてみてください。
http://www.youtube.com/watch?v=hydo5gJP22o&feature=related
そして、ピアノで入場と聞けば・・・お勧めは、実はポップス
Dreams Come Trueの「うれしい! たのしい! 大好き!」です。
明るい、楽しい、実は歌詞もいい。
メロディラインがリズムっぽくて、ピアノには向いてます。
前奏も21秒で入場にはベスト、司会者もキャプテンもやりやすいですね。
どちらも、ちょっとジャズっぽいアレンジにすると、楽しげに弾んだ感じで、
披露宴向きの演奏になると思います。
George Winstonの譜面、入手困難かもしれませんね。
それから、とても大事なこと!!
再入場ということで、入場してからストレートにメインテーブル(高砂)に着きますか?
それともキャンドルサービスなど行いながらメインテーブルですか?
再入場では、曲の前奏で司会者の入場紹介があって、メロディの始まりで扉が開いて入場、そしてメインテーブルについて演奏終わり、となるように曲を調整(編集)するんです。
どういう再入場になるか、事前に知っておく必要もありますね。
ゲストの人数とテーブル配置によって導線(通り道)を決め、会場を歩く秒数まで計ることもあります。
余興で自由に弾くのとは違って、入場曲はいろいろと難しいんです。
でも、披露宴は楽しむものですから、
大いにエンジョイして、思い出に残る結婚式にしてください。
Kobys Design 映像クリエーター 小林 涼
http://www.kobys.jp
評価・お礼

ピーターパンさん
2012/01/25 10:54ジョージウィンストンのかっこいいですが、アドリブ風な演奏なのでできるかどうか..。
ドリカムも、ジャズ風のアレンジ良いですね!
こちらは楽譜がちゃんとあるようなので問題ないです。
確かに、キャンドルサービスの間ずっと弾いていることになるのか、重要ですよね。
1~2曲用意してくれということでアバウトにしか聞いていないので、確認してみようと思います。
それに、高砂に着く時アドリブで終止形を弾かなくてはいけないかもしれませんね(汗..。)
頑張ります!ありがとうございました!!

小林 涼
2012/01/25 14:33評価ありがとうございます。
準備大変でしょうけど、弟さんカップルと一緒に素敵な披露宴を演出してください。
(現在のポイント:2pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング