対象:結婚式
回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 2件
来月3月に挙式予定の29歳女性です。
9月に式場を決め、何度か会場に足を運んだのですが必ずパニック状態になってしまい、不安で何も考えられなくなります。
先日模擬披露宴があったのですが、幸せそうな雰囲気がかえって悲しくて不安で胸が苦しくなり、その場にいるのがとてもつらかったです。一緒に参加した相方からも酷く態度が悪かったと注意されました。
翌日すごく胃が痛く、半日くらい心ここにあらずで時々涙ぐんでいました。
親が面倒くさがって親戚を呼ばない(私の結婚になんて呼ぶ価値もないと思っているのか)ことも不満だし、予算が足りないのにゲストに不自由な思いをさせたくないからといってゲストハウスを選んでしまったせいもあるのですが、本当にお金をかけられず(食事もグレードを上げられず、演出も花火すら使えないくらいです・・・)肩身の狭い思いをして、これから一生、こんなみじめな思いをしなければいけないのかと落ち込んでしまいました。
なんのための結婚式なんだろう? 結婚式が終わったらいいことなんてもう何もないのに、苦労するだけなのに、なんでおめでたいの?
心の中の自分が自分をさげすむ声が聞こえて、とても笑顔になんてなれそうもありません。
相方のことは好きですが、私がパニックになるたびに「お金がないのにお前が結婚式をやりたいというから決めたのに」と全部私が決めたみたいな言い方をされてしまい、これから目と目を合わせて話ができないような気がします。
私は、病気ですか? 昔からひねくれたところがあるのですが、自分のための式なのに素直に喜べないどころか、不満で頭がいっぱいになってしまいます。
viola0519さん ( 長野県 / 女性 / 29歳 )
回答:1件

雅 ふみこ
ビジネススキル講師
-
マリッジブルーかもしれませんね。
いよいよお式も迫ってきましたね。
今は準備でお忙しい頃だと思います。きっと以前よりは落ちつかれて、いろいろと決め事に追われているのではないでしょうか。
質問を拝見すると、マリッジブルーのように見受けられます。
女性の場合は、特にいろいろと結婚後に環境が変化する事もあり、不安でいっぱいになる方も多いです。
そんなときに、自分の味方になってくれるであろうと思っていた相方さんやお身内さんからの反応が思ったものではなかったり、また理想と違う形で、結婚式を進めることになってしまったといったことが、さらに質問者さんの不安を高める事になってしまったのだと思います。
わたしが司会をさせていただくときは、
打ち合わせの際に、いろいろと不安な事・不満に思うことをお伺いして、
安心していただけるまでお話をします。
会場手配の司会者ではないからこそ、お2人の気持ちに寄り添って、応えてあげることも、
大切なわたしの役割だと思っていますので。
だれかお友達でも、お気持ちを打ち明けられる方はいませんか?
これぐらいの時期になると、準備に没頭していただいているうちに気が晴れてくる、
といった方が多いのですが。
わざと忙しくされるのも一つの手ですよ。
どうか笑顔で記念の一日を迎えられますように!
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング