対象:一般歯科・歯の治療
回答数: 1件
回答数: 4件
回答数: 5件
銀歯が突然痛くなりました。
レントゲンを撮りましたが、特に悪いところは見えないと言われました。
噛み合わせの問題かもしれないということで、銀歯の表面を少し削りましたが、痛みは治りません。
1年以上前に神経を抜いた歯で、全体が銀歯です。表面を削ってもらってから2週間ちょっと経ってます。治療前は歯磨きをしたり、冷たいものを飲むと響くという感じの痛みでしたが、現在は歯磨きも飲食は問題ありません。ただ、突然キーンとした痛みが一日に何度かあります。
噛み合わせなら、除々に良くなっていきますか?
レントゲンでは見えないところに悪い菌でもいるんでしょうか…
もう一度、診てもらった方がいいのでしょうか。
marrrcoさん ( 埼玉県 / 女性 / 21歳 )
回答:2件
神経を抜いた歯が冷たいもので滲みることはありません。
こんにちは。つくばオーラルケアクリニックの飯田です。
以前の治療で確かに歯髄(=いわゆる歯の神経)を除去している歯であれば、仮に内部で虫歯になっていたり、バイ菌が入って膿んでいても、痛みを感じる神経が無いはずなので、冷たいものが滲みたり、歯磨きで滲みることはないはずです。もし、冷たいものが滲みていたのならば、違う歯が原因と考えられます。
歯髄が除去された歯に、バイ菌が入って根っこの周囲が膿んでいるなど、炎症を起こしている場合は、硬いものを咬んだりすると響く感じあったり、鈍痛が出る場合があります。炎症が強い場合は、痛くて咬めなくなる場合もございます。咬み合わせが原因の場合は、似たような症状が出ることもありますが、銀歯の高さを削って調整すれば改善する可能性がございます。ただし、急に銀歯が高くなり咬み合わせが変わることはないはずなので、しばらく様子をみて、改善しなければ銀歯を外して再治療することも含めて担当の先生とよく相談してみてください。お大事になさいませ。
つくばオーラルケアクリニック http://tsukuba-occ.com/top.html
評価・お礼

marrrcoさん
2012/01/13 23:31ありがとうございます。1か月半後に予約をとっていますが、時間が取れたらその前に診てもらうよう、お願いしようと思います。
回答専門家

- 飯田 裕
- (茨城県 / 歯科医師/医学博士)
- つくばオーラルケアクリニック 開設管理者/院長
患者さんの性格や体質に合った「オーダーメイド治療」を提供
インプラント治療では、患者さんの身体的負担を軽くするため、シンプルな治療法の採用、短時間でダメージの少ない手術を実践しています。完全予約制による丁寧な診療と、近隣医療機関との緊密な連携、充実した検査体制で安全性の高い医療を提供します。
飯田 裕が提供する商品・サービス

河合 毅師
歯科医師
-
痛みの原因について
はじめまして。アトラスタワー歯科 中目黒インプラントセンターの河合です。
さて、冷たいものに響く痛みのあった歯を神経治療されたのに、
まだ一日に何度か痛みがあるとのことですが、
恐らく、根の先に膿が溜まっているか、銀歯周囲の歯槽膿漏の可能性があります。
根の治療後でも感染して膿が溜まると、根の先には神経があるので
噛んだときなどに痛みが出やすいです。
また体の疲れがたまってたりして免疫力が落ちていると普段抑えられる感染も
悪化してしまうことがあります。
また、清掃状態が悪く周囲の歯茎が炎症を起こして
歯の痛みと錯覚してしまうこともあります。
もう一度見てもらうか、精査する場合はCT撮影もお勧めします。
当院では院内にCTを設置しておりますのでお気軽に御相談ください。
アトラスタワーデンタルクリニック 中目黒インプラントセンター(http://8wa.jp/imp/)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A