対象:体の不調・各部の痛み
40歳男性です。
週に1回バドミントンのコーチをしています。加えてマラソンの練習でおそらく20キロを走ったことが原因だと思うのですが、右膝について2ヶ月前に整形外科でジャンパー膝と診断されました。
はじめの2週間は低周波と半導体レーザー治療を受けましたが効果が無く、鍼治療に切り替えたところ数回の治療により効果がでたため、ほぼ毎日通い20回ほど治療を続けました。
痛みが出てから50日ほどで膝蓋腱の痛みは治まり、バドミントンも、多少しんどさはあるものの通常どおり動けるようになったため、ほぼ回復したと思い安心していました。
ところが3日ほど前から急に右膝の内側(上から見て膝蓋骨の斜め上部分)に強い痛みを感じるようになりました。特に朝起きたときが一番ひどく、動き始めると多少治まるようです。また膝を曲げたときのみ、ピンポイントで一箇所だけ押すと非常に強い痛みを感じる部分があり(膝の真ん中より若干内側の少しくぼんだ部分)、この痛みから派生して全体に痛みが生じている気もします。
はっきりした原因はわからないのですが、心当たりがあるとすれば、電車に乗り遅れそうになり駅をダッシュしたことが思い当たります。
感覚的には骨などに異常があり、外科的処置が必要な気がするのですが、当初の整形外科での診断では良くわからないと言われました(レントゲンはとっていません)。どのような状態が考えられ、今後どのように治療を行ったらよいでしょうか。(鍼治療も控えたほうがよいのでしょうか)また今後の運動についてはどうしたらよいでしょうか。アドバイスをよろしくお願いします。
補足
2011/12/23 09:14階段を下りるときや、バドミントンの上からのショット(スマッシュなど)を打つときなどに体重がかかったときに強い痛みを感じます。当初のジャンパー膝と診断されたときの痛みとは全く違う種類の痛みです。多少ひっかかる感じもあります。また膝を曲げ伸ばしすると「ぐちゃぐちゃ」というような変な音がするのも気になります。
TTやっちゃんさん ( 兵庫県 / 男性 / 40歳 )
回答:1件
膝の調子はいかがですか?
こんにちは。
医師ではありませんので、
ご参考までということで回答させていただきます。
膝の障害は外部からの大きな衝撃によるものと、
小さな力で繰り返し膝に負荷がかかったことにより発生するものがあります。
ジャンパー膝で太ももの筋力が衰えたとすると、
痛みが治まったあと、
小さな力の繰り返しが膝に影響を与えている可能性も考えられます。
(痛みが治まったら、膝を守る筋肉の強化が必要です)
また、たとえば、O脚のまま繰り返し運動を続ければ、
膝にも特定な場所に負荷がかかるでしょう。
もし、脚のアライメントに問題があれば、
靴の中敷を工夫したり、筋肉を強化して負荷がかからにようにしたいですね。
また、大きな刺激が膝にかかったことで、
靭帯に問題が起こっている場合も考えられます。
あまり痛いようならレントゲンなどで検査されたほうが安心です。
コーチをされている方であれば、
「ROCE処置」
を行った経験があると思います。
なかでもアイシングは重要です。
アイシングはされましたか?
個人的なお話になりますが、
膝を痛めたときにアイシングの威力を思い知った私です。
こんな回答で大丈夫でしょうか?
どうか、お大事になさってください。
チェアロビクスで姿勢が変わる!気持ちが変わる!
http://www.chairobics.co.jp
補足
入力ミスがありました。
RICE処置の間違いです。
失礼いたしました。
評価・お礼

TTやっちゃんさん
2012/01/04 15:26ご回答ありがとうございました。MRI検査を受けたところ、じん帯や半月板等には異常は無くほっとしています。アドバイスどおり今後は膝周りの筋肉を鍛えるためのトレーニングを地道に行っていこうと思います。
回答専門家

- 福島 多香恵
- (ピラティスインストラクター 社会福祉士)
- チェアロビクス創案者 フィットネスアドバイザー
心身のこりをほぐして、笑顔になろう!
自宅や職場で、気軽に!手軽に!気持ちよく身体を動かしましょう。
福島 多香恵が提供する商品・サービス
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング