対象:インテリアコーディネート
この度、戸建を新築することになりました。床材の色で困っています。
1階が寝室となるため、落ち着いた雰囲気が欲しく、床材をウォールナット色にしました。ドアはダークブラウン、クローゼットや物入れはホワイトです。
階段は踏み板がウォールナット、蹴り板がホワイトです。
日当たりの関係で2階が14畳のリビングダイニング、4畳のキッチン、5畳の洋間です。階段ホール(半間)がリビングドアとトイレドアに挟まれていて、圧迫感があるのでドアはホワイトになりました。
2階の床材は今のところ、メープル色(ベージュ)なのですが、リビングにウォールナット色のピアノとライディングビューローが入ります。
床→メープル、建具→白、家具→ダークブラウンとなり、バラバラなのでは?と心配です。
明るさと広さを感じる為「メープル」を選んだのですが、統一感を考えると「ウォルナット」に変える方が良いのでしょうか?狭く暗く感じてしまいますか?
ちなみにシステムキッチン、カップボードは白です。2階ドアの色は変更できません。アドバイスよろしくお願いいたします。
アガピさん ( 神奈川県 / 女性 / 30歳 )
回答:2件
色よりも統一感が空間を広く感じさせるテクニックです。
おはようございます。パウダーイエローの稲垣史朗と申します。
ご質問の件ですが確かに2回のスペックの色味は少しバラバラな感じがします。
ご心配の狭くなるのでは・・・?
とありますが実は色がダークだから狭く感じると言う事では無く色を統一することが一番重要なインテリアのポイントとなります。
今回の場合には1~2階の床材をダウォールナットに統一されることが一番すっきりして空間を広く感じさせる事になるでしょう。
回答専門家

- 稲垣 史朗
- (神奈川県 / 店舗インテリアデザイナー)
- パウダーイエロー 代表取締役 兼 チーフデザイナー
物販(アパレル系)と美容クリニックのデザインが得意。
店舗のデザインに特化したお悩みを相談してください。デザインから現場施工まで1000件以上の経験がございます。誰に、何を、どの様に、お店を開店したらよいのか?不安な点は全てご相談に承ります。
稲垣 史朗が提供する商品・サービス

大塚 泰子
建築家
5
床をウォールナットにすることをお奨めします。
こんばんは。ノアノア空間工房の大塚です。
新築での素材選びや色使いは難しいですね。
ファッションと同じで色々と素材や色を変えてコーディネートするのが難しいのと同じで、全体的に統一感を持たせ、小物で変化を楽しむのが上手いやり方です。今回の場合は床をウォールナットにしても暗く狭い感じにはならないと思います。それよりも家全体のバランスが統一されてセンスのよい感じになるかと思います。
どうしても気になるようでしたらリビングに白やベージュ色のラグを敷かれても素敵だと思います。
家全体のバランスを優先し、あとはインテリアなどで調整していくといいですよ。
参考に写真をのせておきますね。
ノアノア空間工房 大塚
(現在のポイント:5pt)
このQ&Aに類似したQ&A