対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
現在、築6年の店舗併用住宅に住んでいます。
もともとは夫が1階の店舗部分で働いていたのですが、それを手放し
2年前からは1階部分のみテナント貸しをしております。
この家を建てる際、住宅ローンを大手都市銀行で組んでおります。
土地・建物合わせて残債は28年、2800万円残っています。
この住宅を賃貸に出し、新たに中古住宅を取得するのに住宅ローンを組むことは可能でしょうか。
新たに住宅を取得したい理由としては
1)子供が増え家が手狭になった
2)1階の店から騒音(子どもの足音等の生活音)について苦情が来た
3)夫の勤務先に少しでも近いところに住みたい
というところでしょうか。
夫は将来自分で店をしたい希望があり、できることならば現在の家を手放したくないとのことです。
ちなみに現在の夫の年収は不動産収入含み630万円、妻である自分は専業主婦です。
何卒、よろしくお願い申し上げます。
あすか1125さん ( 北海道 / 女性 / 35歳 )
回答:1件
計算上、住宅ローンは組めます。
あすか1125様
初めましてファイナンシャルプランナーの杉浦と申します。
年収が630万円、年収の35%までローンが借りられるとした場合、年間返済額は約220万円(月額約18.5万円)となります。
残債2800万円で28年間返済期間で、金利の記載がありませんでしたが仮に2%とした場合、毎月の返済額は約11万円、年間約132万円の返済と試算できます。
お住まいを賃貸に出した場合、賃貸目的の住宅のローンとなり、返済の利率が変わることも考えられます。
返済利率が4%になると、毎月の返済額は約14万円、年間で約168万円の返済と変わります。
年間返済額の220万円から168万円を引くと新しいローンの可能額は年額約52万円(月額約4.3万円)となります。
この返済額で35年返済とすると、金利2%で1300万円程度借りられる計算になります。
以上より、机上の計算では借りることは可能となります。
1300万円のローンで、あすか様ご希望の今より広く勤務先に近い住宅はございますでしょうか?
また、毎月18万円以上の住宅ローンを70歳まで毎月返済していくことになりますが、これからお子様が大きくなり、教育費がかかる年代になったとき生活費は不足しないでしょうか?
このようなご家族のライフプランも考え、ご自宅を手放したくないと考えられている旦那様と話し合っていただけますようお願いします。
補足ですが、賃貸しても現在の住宅ローンが継続可能か、可能な場合は利率が変動するかなどの詳細は現在借入している金融機関へのご確認となります。
回答専門家

- 杉浦 詔子
- (千葉県 / ファイナンシャルプランナー、カウンセラー)
- みはまライフプランニング ファイナンシャルプランナー、カウンセラー
働く人たちの夢をかたちにするファイナンシャルカウンセラー
「働く人たちの夢をかたちにする」会社員とそのご家族等へのキャリアプラン(生活)とライフプラン(家計)の相談と講義、執筆を行っています。女性のキャリアと家族や恋愛等コミュニケーションに関する相談、FP等資格取得支援にも力を入れています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A